調べてみた大正&昭和
-
やなせたかし、上京の裏にあった「女を追いかけて行くのか?」という批判の声 ※あんぱん
『月刊高知』編集部でともに働くうちに惹かれ合い、恋人同士となったやなせたかし氏と小松暢さん。バラ色の日々が続くと思いきや、暢さんは代議士の秘書にスカウトされ、さっさと上京してしまいました。暢さんを追いかけて、すぐにも上京した…
-
「伝説の舞姫が迎えた、あまりに悲しい最期」浅草オペラの女王・澤モリノ
大正時代、人々を熱狂させ絶大な人気を巻き起こした芸能・浅草オペラ。そんな浅草オペラが盛んな頃…
-
「出れば米兵に殺される」恐怖が招いた集団死 〜沖縄チビチリガマの悲劇とは
沖縄本島中部に位置する読谷村(よみたんそん)は、座喜味城跡などの歴史遺産や美しいビーチに恵まれ、観光…
-
朝ドラでは“ぼんくら社員” 史実のやなせたかしは有能編集マンだった ※あんぱん
面接はグダグダで、入社後配属された社会部でも役に立たず「のぶの後押しのおかげで入社できた」と言われて…
-
やなせたかし氏と小松暢さんのなれそめ「一目ぼれだった、突然のキス」※あんぱん
朝ドラ「あんぱん」で、幼なじみとして描かれている“たかし”と“のぶ”。しかし、モデルとなった…
-
やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった
-
『戦時下の元祖アイドル』戦争に行く若者たちを励まし続けた「明日待子」の生涯
-
やなせたかしの弟・千尋はなぜ戦死したのか?駆逐艦呉竹の悲劇【あんぱん】
-
やなせたかし氏の過酷な戦争体験とは「戦争は狂気です」1000キロ行軍
-
『暑すぎて美女が発狂!』100年前の熱中症エピソードを紹介!
-
『呪いか、詐欺か』昭和に実在した“指切り村”の実態とは