調べてみた戦国時代
-
濃姫(帰蝶)の謎だらけの人生【織田信長の妻】
はじめに濃姫と聞いてすぐ思い浮かぶのは「織田信長の妻」、マムシの道三と呼ばれた斎藤道三の娘で気の強い女性というイメージがあります。しかし、濃姫の晩年や最後に関する記述がなく、とても謎に包まれている人物なのです。謎多き濃姫…
-
塚原卜伝 【剣聖と呼ばれた生涯不敗の剣豪】
はじめに戦国時代の剣豪は、数々いますがトップ3を挙げよというと必ずランキングされるのが「塚原卜伝…
-
武田信虎 ~暴君とされた信玄の実父の功績
巷説での不行跡の数々武田信虎(たけだのぶとら)は戦国期において最強の名を欲しいまにした甲…
-
北条綱成 ~後北条氏随一の武勇が語り継がれる猛将
「地黄八幡」の異名北条綱成(ほうじょうつなしげ)は関東の雄・戦国大名後北条氏に仕えた武将で、数々…
-
上泉信綱 〜新陰流を起こし剣聖と称された求道者
一次史料にはない伊勢守上泉信綱(かみいずみのぶつな)は、その高弟達が数々の流派を生み出す…
-
内藤昌豊 〜数々の武功も当然のことと評された武田四名臣の一人
-
武田信繁 〜川中島に散った信玄の弟
-
長野業正 ~信玄をも敗退させた上州の虎
-
柿崎景家 ~常に先陣を切った最強の上杉四天王
-
朝倉義景 〜優柔不断でチャンスを逃した大名
-
塙団右衛門について調べてみた【大名になるため、あの手この手を尽くした武将】







