調べてみた歴史
-
「出れば米兵に殺される」恐怖が招いた集団死 〜沖縄チビチリガマの悲劇とは
沖縄本島中部に位置する読谷村(よみたんそん)は、座喜味城跡などの歴史遺産や美しいビーチに恵まれ、観光地や移住先としても人気のある地域である。この地は、17世紀初頭に薩摩の琉球侵攻の上陸地とされた歴史を持ち、1993年の大河ドラマ『琉…
-
「吉原が燃えても誰も消さなかった」火消しが動かなかった衝撃の理由とは
吉原の火事を消すのはバカのやることだ大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の、初回放送…
-
朝ドラでは“ぼんくら社員” 史実のやなせたかしは有能編集マンだった ※あんぱん
面接はグダグダで、入社後配属された社会部でも役に立たず「のぶの後押しのおかげで入社できた」と言われて…
-
関ヶ原に幻の巨大山城があった?歴史を揺るがす「玉城」とは
「天下分け目の戦い」として知られる関ヶ原の戦い。その舞台となった現在の岐阜県不破郡関…
-
『ムッソリーニを撃った貴族の娘』ヴァイオレット・ギブソンはなぜ暗殺者になったのか?
1926年4月7日、イタリア・ローマのカンピドリオ広場で、ファシスト党党首ベニート・ムッソリーニが何…
-
豊臣秀吉は本当に『貧しい農民の子』だったのか?消された父と出自をめぐる謎
-
『女子供、老人だけで島津軍を翻弄』戦国の女傑・妙林尼の痛快な逆襲劇とは
-
やなせたかし氏と小松暢さんのなれそめ「一目ぼれだった、突然のキス」※あんぱん
-
【日本近代化の隠れた功労者】ファン・カッテンディーケのメッセージとは?
-
『遊女から1万7千人のボスに』実在した中国の女海賊・鄭一嫂の伝説
-
なぜ『春画』は江戸で大流行したのか?エロだけじゃないその意外な理由