調べてみた歴史
-
プロは見られて上手くなる!『徒然草』が伝える芸能デビューと引退のタイミング
一昔ほど前のこと、お笑い芸人を目指していると言った者に対して「そういう学校に行くのもいいけど、路上ライブが一番の修行になるよ」と意見したことがありました。(※しかるべき教育機関できちんと教育を受けることを否定している訳ではありません…
-
江戸の女の園・大奥と吉原 「女たちの年の暮れの奇妙な風習」
大奥と吉原江戸時代で有名な女の園として、徳川幕府の世継ぎを作るための女の園「大奥」と、幕…
-
沼尻小文吾 「ついカッとなってしまい……介錯に失敗して怨みを買った新選組隊士」
時は幕末、京都の街を闊歩して不逞浪士や討幕の志士たちを震え上がらせた剣客集団・新選組(しんせんぐみ)…
-
歴史上の変わったヘアスタイルについて調べてみた 【丁髷、辮髪、トンスラ、プーフ 他】
世界各国の歴史において、現代の観点からすると不思議な髪型はとても多い。「なぜこんな髪形をして…
-
実は築城の名手だった明智光秀 【坂本城、亀山城、福知山城】
はじめに2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、比叡山延暦寺の焼き討ち事件の恩賞と…
-
世界の戦闘民族ヴァイキングについて調べてみた 「曜日やクリスマスツリーの起源だった」
-
大久保彦左衛門 〜「無欲と言うか頑固と言うか…立身出世に目もくれなかった戦国武将」
-
【和弓と洋弓どちらが強い?】実は戦争の主役「弓」日本と世界の違い
-
秀吉から名城を任された武将・中村一氏
-
菊姫の悲劇 「戦国時代の怨霊伝説!権力争いに巻き込まれて18歳で惨殺される」
-
秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】