調べてみた歴史
-
約2400年の歴史を持ち、今なお現存するパルテノン神殿
完成までに15年の歳月を費やしたアテネの「パルテノン神殿」。紀元前431年に完成したパルテノン神殿は、現在でも荘厳で美しい姿をアクロポリスの丘で見ることができる。古代ローマやその後の地中海世界に大きな影響を及ぼしたパルテノン…
-
樋口定次(又七郎)【木刀で岩を真っ二つに割った馬庭念流中興の祖】
樋口定次(又七郎) とは戦国時代の後半、二の太刀いらずの剛剣の使い手と称された剣豪が二人…
-
ローズ・ベルタン 【平民からファッションで大出世したマリー・アントワネットの仕立て屋】
マリー・アントワネットがフランス王妃として君臨していた時代は、ファッションの全盛期といっても…
-
馬超は五虎大将軍で最も影の薄い男だった「潼関の戦いのみの一発屋」
五虎大将軍で最も影の薄い男 馬超三国志演義では劉備の漢中王即位とともに「五虎大将」という…
-
疋田豊五郎(景兼)【柳生石舟斎より強かった?新陰流の四天王】
疋田豊五郎とは疋田景兼(ひきたかげとも)通称豊五郎(ぶんごろう)は剣聖として名高い新陰流…
-
『水滸伝』の関勝、実在の武将だった「関羽の子孫?設定からしてフィクションっぽい」
-
大塩平八郎の乱 「庶民の為に反乱を起こした幕府の陽明学者」
-
天草四郎と島原の乱「神父が予言していた16才のキリシタン救世主」
-
ポンパドゥール夫人 「平民からルイ15世の公妾に成り上がった影の実力者」
-
名古屋を大発展させた大名・徳川宗春 【暴れん坊将軍吉宗のライバル】
-
北条氏康 「相模の獅子」と呼ばれた猛将【政治も天才】