調べてみた歴史
-
やなせたかしの伯父・寛と千代子 ~史実ではどんな人物だったのか?『あんぱん』
「わしは千代子に惚れて、一緒になれて、これ以上の人生はないと思うちゅう」病院が夫の代で終わってしまうのは「跡取りを産めなかった私のせいだ」と責任を感じて詫びる妻・千代子に、「君のせいではない」と夫・寛がやさしく語りかける一幕です。…
-
『弟は危険人物だった?』なぜ上級武家では弟殺しが多かったのか
多くの上級武家で弟は排除された2026年のNHK大河ドラマは、2年ぶりに戦国時代をテーマ…
-
『19歳で芥川賞候補、21歳で自ら命を絶つ』天才文学少女・久坂葉子の鮮烈な生涯
昭和27年(1952)12月31日の夜、ひとりの若き女性作家が阪急六甲駅で特急電車に飛び込み、21歳…
-
コロンブスが追い求めた「金の実」~だが見つけたのは、辛さだった
15世紀末のヨーロッパでは、インドや中国との香辛料貿易が高い重要性を持っていました。しかし、…
-
日露戦争を勝利へと導いたドイツ人とは? メッケルと児玉源太郎が紡いだ師弟の絆
遠い異国からもたらされる波が、歴史の針路を大きく変えることがあります。19世紀末から20世紀…
-
【死罪のほうがマシ?】江戸時代の過酷すぎる牢暮らしとは ~脱獄や自害した知識人たち
-
『妻や妾100人以上』好色だった漢の丞相が104歳まで生きた「驚きの長寿の秘密」とは
-
【その生き様が表れる】戦場で壮絶に散った戦国武将たちの辞世の句
-
『大河べらぼう』はつまらない? 話に入り込めない人が挙げた3つの理由とは
-
『あんぱん』で話題の豪の出征シーン―戦地で亡くなった若者の「本物の恋文」
-
【日本一危険な神社】太田山神社とは 〜試される大地に鎮座する断崖絶壁の霊場