調べてみた歴史

  1. 織田信長の人物像 「信長の身長、性格、趣味」〜 戦国三英傑の逸話

    三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織田信長」、最初の天下人となった「豊臣秀吉」、秀吉没後に天下分け目の関ヶ原の戦いに勝利し、江戸に幕府を開いたもう1人の天下人「徳川家康」の3人…

  2. 豊臣秀吉はなぜ征夷大将軍ではなく関白を選んだのか?

    はじめに農民の出でありながら日本最大の大出世を遂げて天下人となった豊臣秀吉(とよとみひで…

  3. 五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」

    北海道函館市にある「五稜郭」は、同地の著名な観光スポットだ。上空から見ると整った星型をしてお…

  4. お江(崇源院) 「将軍を生み天皇の祖母となった信長の姪」~今も続く皇室への血統

    お江とはお江(おごう)は浅井三姉妹の三女として生まれ、2度の落城後に親の仇である豊臣秀吉…

  5. 安土城の謎 「織田信長の夢が詰まった焼失した幻の城」

    安土城とは安土城は戦国の覇王こと織田信長が、今から約430年以上前に琵琶湖の近くに築いた…

  6. ビジネスにも使える?「三十六計、逃げるにしかず」の元ネタ『兵法三十六計』の計略たちを一挙に紹介!

  7. 最強の軍師はどっちだ? 竹中半兵衛VS黒田官兵衛 「秀吉の軍師」

  8. 高橋是清 ~日本のケインズと呼ばれた金融の天才【無一文エピソード、名言】

  9. 劉備&劉禅で最後じゃない!『三国志』時代以降も受け継がれた漢王朝の後継国家を紹介

  10. 本多忠勝はどのくらい強かったのか?【戦国最強武将】

  11. 豊臣秀吉が亡くなる前の行動を時系列で追ってみた 【朝鮮出兵、死因】

おすすめ記事

【バスケ日本代表】 指導者トム・ホーバスと、元サッカー日本代表監督オシムの共通点とは?

「FIBAバスケットボールW杯2023」において、男子バスケット日本代表が3勝2敗の成績を収め、パリ…

「毒ガスを実用化した男」 フリッツ・ハーバー 【約100万人の犠牲者、妻が自殺】

ノーベル化学賞の受賞フリッツ・ハーバーは、ドイツ出身の化学者であり、1918年にはノーベ…

教科書に載らない大奥のスキャンダル ~禁断の「智泉院事件」とは

慶長8年(1603)初代将軍・徳川家康から、慶応4年(1868)第15代将軍・徳川慶喜まで続…

切腹してから散弾銃で…元号法制化に命を賭けた影山正治の壮絶な最期

皆さん、今年は何年ですか?「令和3年(2021年)でしょ?」小学生でも分かりますよね。あるい…

奈良公園の観光を影で支えていたのは「働きものの糞虫(フンチュウ)」だった

奈良市内の観光の中心地といえば、何といっても鹿が群れ遊ぶ奈良公園と、その周辺に点在する世界遺…

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

世界で初めて有人宇宙飛行が行われたのは1961年。旧ソビエト連邦の宇宙船・ボストーク…

『そっくりだけど別物』違う種の生物がなぜ「似た姿」になるのか?収斂進化とは

生物は長い年月のあいだに世代を重ね、少しずつ環境に適応しながら姿や形を変化させてきた。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP