調べてみた歴史
-
死ぬ事と見つけたり…じゃない! 武士道バイブル『葉隠』冒頭がこちら
士道といふは、死ぬ事と見つけたり……。このフレーズで有名な江戸時代の武士道バイブル『葉隠(はがくれ。葉隠聞書)』。あまりに有名なので、これから始まるのかと思いきや、これは二節目。気になる第一節については、あまり知られていませ…
-
『750年前の南宋時代ちまきが発掘』 端午の節句「ちまき」の起源とは
端午の節句筆者が在住する台湾では、端午の節句に「ちまき」を食べる風習があるが、日本のそれ…
-
なぜ藤堂高虎は11人もの主君に仕えたのか? 「その理由と主君遍歴」
戦国武将・藤堂高虎(とうどうたかとら)は、多くの主君に仕えたことで知られている。「武…
-
ナポレオンの元婚約者の美女・デジレ 「ナポレオンに捨てられた後に王妃となる」
フランスの歴史上の人物の名を問われれば、必ずや名前があがるであろうナポレオン・ボナパルト。…
-
東京都知事選「全裸」ポスター騒動で思い出す 「ナチス・ドイツ」のメディア戦略
東京都知事選、ポスター騒動で混乱今回の東京都知事選挙は、候補者のポスターを巡って様々な問題が発生…
-
『虎に翼』 犬も猫も食べた戦争孤児の悲惨な生活 「売春婦になった少女たち」
-
【革命の思想家ルソー】 ただの変態だった
-
コロンブスの新大陸発見によってもたらされた「恐ろしい現代病」とは?
-
戦国時代のヒエラルキーについて解説 「天皇・公家、将軍・大名、国人・地侍、他」
-
『虎に翼』 戦争孤児の施設での過酷すぎる生活 〜強制収容「狩込」
-
戦国時代の結婚や恋愛事情とは 「愛妻家だった戦国武将たち」