調べてみた歴史

  1. 【月に名前を残した江戸の天文学者】 麻田剛立 ~ケプラーの法則を自力発見し日食を的中させる

    麻田剛立とは麻田剛立(あさだごうりゅう)とは、江戸時代の中期に活躍した日本の天文学者である。幼少の頃から天体に興味を持ち、独学で天文学と医学を学び「ケプラーの第3法則」を独自に発見した。剛立はケプラーの法則を用いて、…

  2. これぞ武士道!鳥居元忠を討った雑賀重次と元忠遺児・鳥居忠政の感動的な交流【どうする家康 外伝】

    時は慶長5年(1600年)8月1日、鳥居元忠の守る伏見城が石田三成らの大軍によって攻め落とされてしま…

  3. 江戸時代の築地・豊洲市場。 あらゆる食材が集まった日本橋魚河岸

    江戸の要の場所に位置した日本橋1590(天正18)年、北条氏を滅ぼし天下統一を果たした豊…

  4. 【大坂夏の陣】14歳が二度あるか! 初陣で男泣きした徳川頼宣(家康十男)のエピソード【どうする家康】

    NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんはどうでしたか?何やかんやであっという間の一年間でした…

  5. 信長の父・織田信秀はどういう人物だったのか? 「政治、謀略に長けていた」

    織田信長は圧倒的な知名度があり、おそらく歴史に全く興味がない人でも知っているだろう。…

  6. 【ブギウギ】 吉本せいが息子・穎右と笠置シヅ子の結婚に反対した理由

  7. 『日本書紀』 が示す日本の国家形成における真実とは?

  8. 【ブギウギ】 村山トミのモデル吉本せいとは? ~吉本興業の礎を築いた女傑

  9. 最後まで美濃斎藤氏を支え、義に殉じた謎多き武将・長井隼人佐道利の生涯

  10. 【飛鳥・奈良時代の日本】 なぜ唐を意識せざるを得なかったのか?

  11. 徳川家康を天下に導いた交渉術 「自ら動かず相手を動かす」「話をよく聞き決断後ぶれない」

おすすめ記事

【神社に祀られる神様を知る】海上安全・商売繁盛なら「住吉さま(すみよしさま)」へお参りを

祭神の住吉さまは海上守護・航海守護と祓の神「住吉さま」をお祀りする神社は、全国で約2,0…

【ラスコー洞窟の壁画】 2万年前にクロマニョン人が描いた精巧な壁画とは

ラスコーの壁画は、フランス西南部の「ラスコー洞窟」で発見された先史時代の芸術作品である。これ…

イタリアの統一について調べてみた

496年の西ローマ帝国崩壊の後、これまでローマ帝国一国で支配されていたイタリア半島は、東から来たゲル…

渋沢栄一について調べてみた【資本主義の父、新一万円札】

近代日本において、この人物ほど様々な役職を持ち、国家の繁栄に尽力したものはいないだろう。…

「19世紀の基礎 」ナチズムに影響を及ぼした反ユダヤ主義の聖典

反ユダヤ主義の著書 19世紀の基礎ナチス・ドイツの思想・政策に大きな影響を及ぼした「19…

重曹の万能さと使い方について調べてみた

重曹と言えば、食品のあく抜きや掃除に使うことができることで知られている。また、食品添加物…

【関羽と魯粛の会談】蜀と呉の戦を収拾した単刀赴会の真実

単刀赴会(たんとうふかい)とは214年、劉備は益州(えきしゅう)を奪取して念願だった自身…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP