調べてみた歴史
-
17〜18世紀、費用は数千万円!貴族だけが味わえた卒業旅行・グランドツアーとは
17世紀から18世紀にかけて、ヨーロッパ、特にイギリスの上流階級の間では、「グランドツアー(Grand Tour)」と呼ばれる長期の海外旅行が盛んに行われていました。これは若い貴族や富裕層の子弟が、成人を迎える前に経験すべき…
-
A級戦犯として処刑された東條英機の妻・かつ子の生涯 「夫婦喧嘩をしたことなど一度もない」
敗戦後、極東国際軍事裁判においてA級戦犯として絞首刑に処された東條英機。その妻・かつ子は、夫…
-
出雲大社より格式が上? 出雲が頭を下げる聖地「熊野大社」
さまざまな面で出雲大社を超える熊野大社有名な神社といえば、多くの人が「伊勢神宮」や「出雲大社(い…
-
昔の日本人は「1日2食」中には「1食」だった人もいた!
現代では朝・昼・晩の1日3食は当たり前ですが、この食事習慣が全国的に定着したのはつい最近、明治時代以…
-
江戸の裏社会を支配した異例の支配者「弾左衛門」とは何者だったのか?
身分秩序が社会構造を支えていた江戸時代、東京・浅草を拠点として関東一円の被差別民を統率する、弾左衛門…
-
『大坂の陣』豊臣方はなぜ和睦できず滅びたのか?「牢人1万2000人」問題とは
-
始皇帝の祖母の墓から見つかった「2300年前の謎の猿」の正体とは?
-
やなせたかしは三越の“不良社員”だった「会社で副業三昧、脱サラして漫画家に」※あんぱん
-
わずか15歳で処刑された「東国一の美女」駒姫の最期と父・最上義光の苦悩
-
江戸の大事件はこうして伝わった!庶民メディア「瓦版」の驚きの内容とは
-
あまりにも残酷すぎる最後を遂げたマリー・アントワネットの親友『ランバル公妃』