調べてみた西洋史
-
ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 前編 【動物を放り投げて叩き潰すスポーツ】
ブラッドスポーツ古代から東西問わず世界各地では動物を使った見世物が行われており、時の権力者から民衆に至るまで人気を博していました。有名なものではニワトリを戦わせる闘鶏、犬と犬とを戦わせる闘犬、昆虫同士を戦わせる昆虫相撲など、様々…
-
500年後に大悪人となったコロンブス 【奴隷貿易の生みの親】
15世紀にアメリカ大陸を発見し冒険家として知られるクリストファー・コロンブスは、ヨーロッパに…
-
白人奴隷とアラブ奴隷貿易 ~奴隷は黒人たちだけでなかった 【恐怖のバルバリア海賊団】
はじめに15世紀に始まった大航海時代にヨーロッパ諸国はアフリカ原住民である「黒人」を貴重な労働力…
-
ドードー鳥絶滅の歴史 【伝説の飛べない鳥は再び世に現れるのか?】
飛べない鳥ドードー鳥といえば「不思議の国のアリス」などフィクション作品で有名な鳥ですが、現在は「…
-
「金と権力」欲しさにアメリカ大陸を発見したコロンブス
大西洋を縦横無尽に旅した航海士時代15世紀後半、ヨーロッパ人たちにはまだ知られていなかったア…
-
ステラーカイギュウ絶滅の歴史 【発見から27年で絶滅した優しき海獣】
-
アメリカバッファロー激減の歴史 【なぜ6千万頭から500頭まで減ったのか?】
-
史上初めて数学教授になった マリア・ガエターナとは 「歴史に残る女性数学者たち」
-
戦争論 〜「現在も各国の軍の教育に用いられている名著とは?」 ※ナポレオン戦争から生まれた
-
黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~後編 【コロンブスも影響を受けた?】
-
黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~前編 【マルコポーロの東方見聞録】