生活観光

  1. 富士信仰について調べてみた【富士山は誰のもの?】

    八百万の神がいるというくらい、日本人は万物に神が宿ると考えてきた。それは自然の現象や、自然そのものにしても例外ではなく、山岳信仰もそのひとつである。とりわけ日本一の高さを誇る富士山に対しての信仰は今でも残っており、多くの人々…

  2. 日の当たらない墓について調べてみた【吉見百穴 まんだら堂跡 ガマ】

    歴史を紐解くとき、切っても切れないのは「墓」である。時に祀り、時に恐れの対象となってきた。古…

  3. 関東1泊2日の旅行 おすすめ5選

    新緑の季節に向けて、色々と旅行の計画を立てている方も多いと思います。海外旅行も当たり前のよう…

  4. 東京ディズニーリゾート 第3のパークはどうなるのか?

    「30,004,000人」これは、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを運営するオリエン…

  5. グランピング おすすめスポット 4選

    日本でも徐々に人気が高まっているグランピングですが、やっぱり豪華な設備と食事、サービスなどを考えると…

  6. カラカウア国王について調べてみた【幻のハワイ,アジア連合】

  7. ハワイ島 オーラが見える洞窟の行き方【マウナラニ】

  8. 伊勢神宮と出雲大社 どちらが格上なのか調べてみた

  9. マウナラニ ベイ ホテル(ハワイ島)の喫煙場所 Smoking area of Mauna Lani Bay Hotel

  10. ヒルトン ワイコロア ビレッジ(ハワイ島)の喫煙場所【Smoking place of Hilton Waikoloa Village (Hawaii)】

  11. 北朝鮮の観光事情について調べてみた【日本人も行ける!】

おすすめ記事

戦国武将はどうやって情報を伝えていたのか? 「書状から忍者まで」

戦国時代、日本各地で戦国武将たちが勢力を争った時代において、情報伝達の手段や諜報・調略活動は極めて重…

【古代中国】 皇帝たちの死生観 「遺体を金の鎧で包み肉体を永遠に保たせる」

生と死の距離感人は死んだらどうなるのか?人類にとって結論の出ない永遠のテーマの代…

関ヶ原の戦いで「裏切者」の烙印を押された、小早川秀秋の実像とは

関ヶ原の戦いにおいて東軍へ寝返った小早川秀秋(こばやかわ ひであき)は、後世において「裏切者」の代名…

劉備玄徳が母親思いだったというのは本当なのか?

・劉備母子のエピソード小説やゲーム、映画など「三国志」は長年、根強い大人気コンテンツとなって…

「外国人から見た戦国時代の日本」 フランスシスコ・ザビエル編

今からおよそ480年前の天文12年(1543年)8月25日、種子島に漂着したポルトガル人が日…

【ルイス・フロイスが明かす真実】なぜ秀吉は朝鮮に出兵したのか? 〜信長の明征服計画

豊臣秀吉の朝鮮出兵は、日本史における最大の謎とされてきました。なぜ秀吉は大陸の中華帝…

飯篠家直 ~有名剣豪を育てた諸流派の祖で無益な殺生を諌めた剣豪

飯篠家直とは戦国乱世、数多くの武芸者を育て上げ「剣聖(けんせい)」と謳われた二人の有名な…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP