生活科学

  1. あなたもハマっている?確証バイアスとは 「スコットランドの黒い羊」の逸話

    出張先で腹が減った時、ふと前を見るとそこにラーメン屋。チェーン店ではなく、見たこともない店名です。こういうのって、入るのにちょっと勇気いりますよね?でも今はとても腹が減っている。ほかに店も見当たらないし、背に…

  2. 宇宙のすべての謎を解く「究極の理論」が存在しない理由

    筆者は超心理物理学者として、よく一般向けに科学関連のトピックや最先端の研究分野について講演をすること…

  3. 「クマムシ」のタンパク質が、人間の老化を遅らせる可能性

    2024年3月19日、クマムシが持つタンパク質が、人間の細胞の働きをゆっくりにする(人間の細…

  4. 猫は友達の名前と顔を覚えることができる ~研究結果が明らかに

    猫は自分の友達の名前を覚える?猫は、自分の友達が間違った名前で呼ばれた時…

  5. 「LK−99」が本物だったら、どんなことが実現するのか? 【世界を変える夢の物質】

    LK-99が大注目2023年に入ってから、『ChatGPT』の話題が頻繁に取り上げられ、…

  6. 人類最古の「ガン」は170万年前のホモ・サピエンス以前の種の骨肉腫だった

  7. ロシアで遺体を冷凍保存する人たち 「400万円で誰でも可能、日本人女性も一人冷凍済み」

  8. 歴史上の天才達のIQを調べてみた 【アインシュタイン、ダヴィンチ、ノイマン 他】

  9. 日本のAI技術が世界に普及する日が近い?【海外でも注目の日本のAIロボット】

  10. ロボトミー手術はなぜ行われたのか?「禁じられた脳治療」

  11. 「ロボトミー手術」3400回行った医師フリーマンとは?

おすすめ記事

猛烈な孤独感【漫画~キヒロの青春】②

第2話です。 → 女友達からのお誘い【漫画~キヒロの青春】③へ…

【最下層の踊り子から皇后へ】東ローマ帝国を救った「伝説の女帝」テオドラ

6世紀の東ローマ帝国で、劇場の踊り子として生計を立てていた女性が、皇后の座に就きました。…

『茶器と一緒に爆死した男』 松永久秀は茶の湯を愛する文化人だった

松永久秀(まつながひさひで)といえば、茶器「平蜘蛛」とともに爆死したことで知られています。久…

日本と中国に伝わる「変なものを食べる怪異伝承」火を食い、垢を舐め、財を喰らう

食事は、生きるために欠かせない行為である。多くの場合、食物は美味であることが望まれ、食の喜び…

朝日杯フューチュリティステークスの歴史《夢のスーパーカー マルゼンスキー》

朝日杯フューチュリティステークス(2歳オープン 牡・牝 国際・指定 馬齢 1600m芝・右)…

尼子経久【戦国時代を代表する下克上を成し遂げた武将】

十一ヶ国の太守尼子経久(あまごつねひさ)は、室町時代から戦国時代にかけての武将・大名です…

本多正純 ~幕府で権勢を振るうも疎まれて改易になった家康の側近【宇都宮城釣天井事件】

本多正純とは本多正純(ほんだまさずみ)は、徳川家康の軍師として仕えた本多正信の長男で、父と同じく…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP