調べてみた

  1. 人は宇宙服を着ずに、宇宙でどれくらい生きられるのか?

    近年、宇宙関連の技術が急速に進歩し、宇宙が私たちにとって身近に感じられるようになってきた。日本のはやぶさ探査機やホリエモンの超小型人工衛星打ち上げロケット、国際宇宙ステーション(ISS)、そして民間企業であるスペースXが宇宙飛行を実…

  2. 「三国志」は中国では意外と人気がなかった 【中国で人気の武将とは】

    中国史に高い関心を持つ日本人は多い。特に、三国志に関してはプレイステーション2時代に…

  3. 【正史三国志】孫尚香は実は誘拐犯だった? ~孫権の妹・弓腰姫の実像とは

    無双シリーズ皆勤賞の紅一点コーエーテクモゲームスの『三國無双』シリーズは、PS時代の19…

  4. 本気で卑弥呼の墓を探してみた! 第2回 「奈良の東田大塚古墳が卑弥呼の墓説」

    エピローグ今回は、奈良県桜井市の纏向遺跡(まきむくいせき)にある纏向古墳群の6基の古墳に…

  5. 【若者の自殺死亡率上昇】 台湾で始まる「心の休暇」とは

    精神疾患精神疾患は、世界的に増加傾向にあり問題となっている。日本でも近年、多くの…

  6. 家康に苦難ばかりが訪れた地獄の一年 【元亀元年~ 金ヶ崎の退き口、姉川の戦い】

  7. 【関係者が次々と死亡】 ハリウッドで最も呪われた映画「Atuk」とは

  8. 【新卒1500万人が未就職】 若者の失業率が高まる中国で流行している 「子供業」とは

  9. 沿岸海域の温暖化で「人食いバクテリア」の感染が拡大中 【約5人に1人が死亡】

  10. 【戦国一の正直者】 仏の高力清長とは ~秀吉も欲しがった三河三奉行 「能力値が高いマイナー武将」

  11. 「らんまん」牧野富太郎の死後 ~残された未整理標本40万枚の整理に60年

おすすめ記事

平安時代の懲りない面々…相次ぐ不祥事に、藤原道長/藤原実資それぞれの反応は?

「また始末書かよ、これで何度目だよ」「うるせぇ、次はバレないようにやるさ」……なんて…

西郷隆盛のDNAを引き継いだ男たち「西郷従道 大山巌 東郷平八郎 川路利良」

西郷隆盛 という人物はとにかくスケールの大きな人物だと伝わっている。そんな男から薫陶を受け、…

古墳時代と弥生時代は重複していた? 邪馬台国の有力地・纏向遺跡にある6基の古墳 【大王墓の謎に迫る】

エピローグ日本史上において、古墳時代の前時代は弥生時代と定義され、その期間は、紀元前10…

源範頼について調べてみた【義経と平氏を打倒した源氏武者】

鎌倉幕府を開き、武家政権の樹立を果たした源頼朝。その頼朝の弟は?と聞かれるとほとんどの方が源義経…

「奈良時代の仏教は現代とは違う?」 伝来当時の日本仏教について解説

現代の日本人は、特定の宗教に依存しない無宗教の人が多い。しかし、日常生活の中では「神道」…

不思議な『辻占い』が今も残る〜大阪「瓢簞山稲荷神社」に行ってみた

大阪の下町には、占いの原風景を今に伝える神社があるそうです。「瓢簞山稲荷神社(ひょうたんやま…

【2024年にAIが達成?】 恐ろしい3つのブレイクスルーとは 「殺人ロボット、ディープフェイク、汎用人工知能」

人工知能(AI)の進歩は目覚ましく、私たちの生活や社会に大きな影響を与えつつあることは、すでにご存知…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP