調べてみた

  1. サハラ砂漠は現地の言葉で訳すと「砂漠砂漠」だった!

    アフリカに北部にある世界最大の砂漠・サハラ砂漠。その面積は1000万平方キロメートル、アフリカ大陸の3分の1の面積を占め、日本の約30倍、アメリカ合衆国とほぼ同じ面積の巨大な砂漠である。その誰もが知るサハラ砂漠である…

  2. 「大量虐殺に繋がった史上最悪の偽書」 シオン賢者の議定書

    史上最悪の偽書「シオン賢者の議定書」とは、ユダヤ人・民族を貶める目的で流布された史上最悪…

  3. 【台湾の合法ハーブ】ビンロウの数千年の歴史 ~神聖な植物だった

    ビンロウの歴史背景現在でも多くの人に愛用されている※ビンロウには、長い歴史がある。※…

  4. 「君が代」を最初に作曲したのはイギリス人だった

    「君が代」は日本人なら誰もが一度は歌ったことがあるだろう、日本の国歌である。作詞者名…

  5. 反日の偽書・田中上奏文 「東京裁判の前提に用いられる」

    東京裁判の前提「田中上奏文」は、戦前の日本政府が世界を支配しようと、その方針を時の首相が…

  6. 【台湾の合法ハーブ】ビンロウ(檳榔)の効果と危険性

  7. 「名刺」は江戸時代の武士も使っていた

  8. 【世界初の軍縮条約】ワシントン海軍軍縮条約はなぜ締結されたのか?

  9. 古代の農業の歴史 「最古の農業は23000年前」

  10. 日本で最初の「給食」は世界遺産・富岡製糸場だった

  11. 総理大臣に2度もなり損ねた公家 ~三条実美

おすすめ記事

ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 前編 【動物を放り投げて叩き潰すスポーツ】

ブラッドスポーツ古代から東西問わず世界各地では動物を使った見世物が行われており、時の権力者から民…

ピラフとチャーハンの違いを調べてみた「結局どっちも一緒?」

先日、チャーハンを作って食べていたら、ふと思ったのでした。「久しぶりに、ピラフが食べたいなぁ…

大久保忠世 「信玄、信長、秀吉に称賛された徳川十六神将」

大久保忠世とは大久保忠世(おおくぼただよ)は徳川家康に仕えた、徳川十六神将の一人に数えら…

若い頃の武田信玄の葛藤と苦悩 【村上義清に2度の大敗北】

信玄の政治武田晴信(信玄)は、わずか21歳で武田宗家の当主となった。彼はまず父・信虎時代…

戦国大名としての織田氏(1)

―下剋上から桶狭間の戦いまで―1. はじめに戦国大名の織田氏と言えば織田信長が有名で…

「奈良時代から明治時代までの1100年、日本史からアクセサリーが消えていた」 日本における指輪の歴史

指輪がどこでどういう形で誕生したのかは、ハッキリしてはいない。確実なのは、古代エジプト時代に…

中国で多く実践されている2つの風水

生活に必要な最小限の物で暮らす人々を表す『ミニマリスト』という言葉が話題となり、断捨離や片付けへのノ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP