調べてみた

  1. 黄権 【魏に降るも司馬懿が絶賛した蜀の隠れた名将】

    蜀と魏に仕えた快男児蜀漢を建国した劉備の軍師参謀役と言えば諸葛亮や龐統、法正などが有名ですが、今回紹介する黄権(こうけん)も彼らに負けず劣らずの人物です。彼は劉備に厚く信頼を受けるも、止む無く魏に降り、降将として仕えることになり…

  2. 本多正信の最期を記した『三河物語』 大久保彦左衛門の皮肉がエグい【どうする家康】

    三河一向一揆で主君・徳川家康(演:松本潤)に反旗を翻した本多正信(演:松山ケンイチ)。一揆の…

  3. 古代人はどうやってお尻を拭いていたのか? 【古代中国のトイレ事情】

    人有三急中国に「人有三急」という言葉がある。人生には待ってくれない三つの事があるという意…

  4. 伝説の爆乳ベトナム女戦士~ 趙氏貞 【鎧からはみ出すほどの超巨乳 ※三国志】

    ベトナム伝説の女戦士救国の女戦士といえばフランスのジャンヌダルクなどが有名ですが、ベトナ…

  5. アジアでも大人気ドラえもん 「中国の変なドラえもん画像」

    日本のアニメ海外でも日本のアニメは大人気だ。台湾の今の20代から30代の若者は、…

  6. NHK「らんまん」朝ドラのモデル~ 牧野富太郎を支えた二人の妻 【猶と壽衛】

  7. 「TUTAYA」の名前の由来となった蔦屋重三郎 【吉原から成り上がった天才プロデューサー】

  8. NHK「らんまん」主人公のモデル・牧野富太郎は何をした人なのか? 「植物学の父」

  9. 洗衣院(せんいいん) 【一万人の性奴隷を生んだ悲劇の売春宿】

  10. 比叡山で3000人以上殺害した信長は、本当は信心深かった?

  11. 織田信長が最も愛した女性 「生駒吉乃とお鍋の方」とのラブロマンス

おすすめ記事

隋について調べてみた

中国を初めて統一した秦の始皇帝。その始皇帝が倒れると、秦王朝は呆気なく滅び去り、漢王朝の時代が約40…

愛新覚羅溥儀 「ラストエンペラーと呼ばれた清最後の皇帝」

1932年(昭和7年)3月、旧満州、中国東北部に「満州国」が建国された。国家元首となったのは…

「実はバリバリの武闘派だった?」自由民権運動の祖・板垣退助

板垣退助が主導した自由民権運動1889年(明治22年)2月11日、大日本帝国憲法が発布さ…

【あの呂布を超える裏切り者】 笮融 ~仏教を利用した暴虐非道の教祖

暴虐教祖三国志で有名な宗教と言えば、黄巾の乱で有名な「太平道」やここから派生した「五斗米道(ごと…

【世界の三大バブル】 南海泡沫事件について調べてみた 「バブルの語源となった事件」

世界の三大バブルとして有名なのが「チューリップバブル」「ミシシッピバブル」「南海泡沫事件」です。…

夢想権之助・宮本武蔵を唯一破った剣豪 【警視庁の必須武術 杖術の創始者】

夢想権之助とは生涯無敗の剣豪として知られる宮本武蔵に、唯一黒星をつけたと伝えられている剣…

戦国大名はどうやってお金を稼いでいたのか? 「年貢、鉱山、交易、脅しや略奪まで」

はじめに大名たちにとって過酷な生存競争が続いた戦国時代。当然ながら生活していくために…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP