調べてみた

  1. なんで男性ってみんな三国志が好きなの?江戸時代から日本で大流行したその魅力を紹介!

    いつぞや、電車の中で洩れ聞こえた会話。「先週の合コンで『三国志(さんごくし)で誰が好き?』って訊いてきたオトコがいたんだけど」「え、マジ?そいつバカじゃないの?」「ね。三国志なんて女子は誰も興味ないっつーの」「ほ…

  2. 針ヶ谷夕雲 ~禅を学び「相抜け」の境地に至った剣豪【生涯52戦無敗】

    針ヶ谷夕雲とは針ヶ谷夕雲(はりがやせきうん)とは「真新陰流」の開祖・小笠原長治の門人で、…

  3. 関東の覇者でありながら評価の低い・北条氏政 【小田原征伐では日本中から集団リンチ状態】

    北条氏政とは北条氏政(ほうじょううじまさ)は、北条早雲・北条氏綱・北条氏康と続いた相模国…

  4. 妻を殺してその肉を……『三国志演義』に登場する猟師・劉安の忠義エピソード

    劉備(りゅう び。字は玄徳)と言えば、戦乱の世を治めるべく立ち上がった仁徳の英雄として知られ、『三国…

  5. 筆頭家老が暴走して最悪な結果となった「会津騒動」※江戸初期の大事件

    会津騒動とは江戸時代の初め、会津40万石の筆頭家老・堀主水(ほりもんど)が、藩主・加藤明成(かと…

  6. オーストリア・ハンガリー帝国 「なぜ世にも珍しい二重帝国となったのか」

  7. 戦国美人三姉妹の次女・お初の生涯 「浅井と織田の血を絶やさぬよう奔走」

  8. 天皇陛下のお名前に多い「仁」の字はいつ始まった?歴代天皇の諱を調べてみた

  9. イギリス人の侍・三浦按針 「家康に仕えたウィリアム・アダムス」

  10. 武士に憧れた公家・近衛信尹の苦悩【秀吉が関白を奪う原因を作り公家から袋叩きにされ心を病む】

  11. 西行 ~若くして突然出家した超エリート武将【桜を愛した歌人】

おすすめ記事

築山殿と信康はなぜ殺されたのか? その真相について 【どうする家康】

築山殿の暗殺と信康の切腹天正7年(1579年)8月29日、家康の正室・築山殿(瀬名姫)が…

終わりの始まり 曹丕の即位【早すぎた魏の初代皇帝の死】

影の薄い魏の皇帝 曹丕いくつもの時代の転換期がある三国時代だが、魏は史上初の「禅譲」という形…

モンタナ級戦艦 〜大和を凌ぐアメリカ海軍幻の巨大戦艦

計画のみに終わった幻の戦艦モンタナ級戦艦はアメリカ海軍において計画された最大の戦艦でした…

【一等当選は1億円?】 江戸時代のドリームジャンボ「富くじ」とは

年末年始や季節のイベントには、宝くじ売り場に並んで買い求める人を良く見かけます。高額当選を夢見て…

『始皇帝、激怒』李信率いる20万の秦軍が大敗 ~老将・王翦はなぜ60万要求したのか

秦の台頭と六国統一の野望紀元前3世紀、中国大陸は「戦国七雄」と呼ばれる七つの大国が覇権を…

【サビエル肖像画の発見地】大阪にもあった隠れキリシタンの里

隠れキリシタンの里といえば、出島のある長崎や熊本の天草地方など、九州を思い浮かべる人が多いのではない…

島津義久 〜それぞれ優秀な弟たちを束ねた島津4兄弟の長兄

島津4兄弟の長兄島津義久(しまづよしひさ)は島津氏の代16代当主を務め、同氏の最大版図を…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP