調べてみた

  1. 戦国時代の古戦場が身近な場所に!古い地名に秘められた歴史のロマンをひもとく

    全国各地にある「開かずの踏切」。筆者の地元である神奈川県鎌倉市にも「鎌倉踏切(かまくらふみきり。通称:大踏切)」という大きな踏切があり、ここを通る時、よく足止めを食らっています。「おせーな、早く電車来いよ……ずっとカンカンうるせぇし…

  2. 戊辰戦争の裏側では何が起きていたのか?「列強の狭間で植民地化を避けた日本」

    「代理戦争」という言葉を聞いたことがあるだろうか。大国同士の対立を背景として、その大国同士が…

  3. 徳川家康は本当に脱糞していたのか? 〜 戦国三英傑の逸話

    徳川家康の逸話戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った…

  4. 豊臣秀吉の人物像 「指が6本あった、信長を呼び捨て」〜 戦国三英傑の逸話

    三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

  5. 織田信長の人物像 「信長の身長、性格、趣味」〜 戦国三英傑の逸話

    三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

  6. 豊臣秀吉はなぜ征夷大将軍ではなく関白を選んだのか?

  7. なぜ人間は土や木を食べられないのか?その理由が古代マヤ文明の創世神話にあった!

  8. 五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」

  9. お江(崇源院) 「将軍を生み天皇の祖母となった信長の姪」~今も続く皇室への血統

  10. パーソナリティー(人格)障害って何?「3つのタイプ、治療は可能?」

  11. 安土城の謎 「織田信長の夢が詰まった焼失した幻の城」

おすすめ記事

【日本の低賃金問題】 なぜ失われた20年になったのか? 「合理性と平等性のジレンマ」

日本の賃金水準が先進国の中で著しく低いことは周知の事実です。その背景として、以下のよ…

シンガポールはライオンがいないのに、なぜ「獅子の街」なのか? 【マーライオンの由来】

シンガポールと聞いて、多くの方がまず真っ先に思いつくイメージは「マーライオン」なのではないだ…

水野忠恒事件 「狂気乱心いきなり斬りつけ~二度目の松之大廊下刃傷事件 」

江戸時代の刃傷事件江戸時代の事件としては「忠臣蔵 : 赤穂事件」が最も有名である。その発…

破天荒で自由気ままな剣豪・伊藤一刀斎【一刀流の流祖】

伊藤一刀斎とは人気漫画「バカボンド」にも登場する一刀流の開祖にして、謎の多い生涯や数々の…

本因坊秀策とは ~近代「囲碁」の基礎を築いた天才棋士 【耳赤の一局】

本因坊秀策とは約20年近く前に、週刊少年ジャンプで連載された漫画「ヒカルの碁」が大ヒット…

封印されたフィラデルフィア実験 【駆逐艦が消えたレインボー・プロジェクト】

いつの時代においても戦争では「隠密性」が求められてきた。ニンジャのように足音もなく敵陣に忍び…

現代科学で検証した「長篠の戦い」の真実 【織田鉄砲隊の三段撃ちはなかった】

長篠の戦いとは長篠の戦いとは、戦国時代の天正3年(1575年)5月21日、三河国長篠城を…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP