調べてみた

  1. 【日本最古の仏教寺院】 蘇我氏が築いた飛鳥寺の歴史 「創建は法隆寺より古い」

    飛鳥寺とは飛鳥は、古代日本で朝廷が都と定めた地である。丁未の乱(ていびのらん)で物部氏に勝利し、仏教容認派の頂点に立った蘇我馬子(そがのうまこ)は、596年に日本初の本格的な仏教寺院をこの地に創建した。それが現在の飛…

  2. 【私財を投じて100人以上の孤児を救った主婦】 石綿貞代と「愛児の家」

    太平洋戦争で親や家を失った戦争孤児は、約12万人。彼らの保護は公的な施設だけでは手に負えず、…

  3. 【北山文化と東山文化】 室町時代の将軍・足利義満と義政が生んだ文化の魅力

    室町時代(1336年~1573年)は、足利将軍家によって統治された時代で、その中で育まれた文…

  4. 【大逆罪で処刑された唯一の女死刑囚】 管野スガ 「妖婦と呼ばれた革命家」

    かつて日本の刑法には、大逆罪(たいぎゃくざい)という罪があった。大逆罪とは天皇や皇太…

  5. 古代中国人が楽しんでいたゲームとは 「投壺、六博、彈棋、植物の採取ゲーム」

    古代人は退屈だった?現代人はスマホやタブレットに依存している。どこに行ってもこれらのデバ…

  6. 【女装したスパイ】 シュヴァリエ・デオンの異色の人生 「フランスとロシアを繋いだ男」

  7. 【ラスコー洞窟の壁画】 2万年前にクロマニョン人が描いた精巧な壁画とは

  8. 【ローマ屈指の令嬢の悲劇】 ベアトリーチェ・チェンチはなぜ斬首されたのか?

  9. 中国のネット流行語について調べてみた 「躺平、YYDS、野生消費」

  10. 【世界三大美女】 クレオパトラの生涯と悲劇的な最後 ~実はギリシャ人だった

  11. 『三国志』 魏のエリートから蜀の将軍へ~ 夏侯覇の禁断の移籍

おすすめ記事

amazonのKindleストア初出版無事できました(*´ω`*)

先日まで単行本化されてない過去作品をまとめて初Kindle出版にチャレンジ中だったのだが詳し…

【衝撃の新説】 ネアンデルタール人と現生人類は、男女を交換しあって失敗した?

近年のDNA解析から、ホモ・サピエンス(以降、現生人類)には、ネアンデルタール人の遺伝子が含…

巴御前の戦いぶりは伝承どおりだったのか? 【鎌倉殿の13人】

平安時代の末期、信濃国(長野県)に、ひとりの武者がいた。勇猛に戦場を駆け、薙刀と弓で…

退くも勇気と言うけれど…なぜ徳川家康は武田信玄に無謀な戦いを挑んだのか 【どうする家康】

「みすみす死ぬな。退くも勇気だ!」※宮崎駿「もののけ姫」勇気とはただ進むだけでなく、時と…

古代中国人が楽しんでいたゲームとは 「投壺、六博、彈棋、植物の採取ゲーム」

古代人は退屈だった?現代人はスマホやタブレットに依存している。どこに行ってもこれらのデバ…

【光る君へ】なぜ藤原実資は火を消さない?『前賢故実』肖像画のエピソードを紹介

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しんでいますか?本作では様々な平安貴族が登場・活躍する…

皐月賞の歴史を調べてみた

皐月賞とは皐月賞(3歳オープン 牡・牝 国際・指定 定量 2000m芝・右)は、日本中央競馬…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP