調べてみた

  1. 【江戸時代の美人詐欺師集団】 寝小便で大金を巻き上げた『小便組』とは

    江戸時代は、合戦がほとんどなく「平和な時代」と言われることが多いです。しかし、庶民の間ではさまざまな事件が起こっていました。今回は、まるで現代の出会い系詐欺・愛人契約詐欺を思わせる、若い美女たちによる詐欺師集団「小便組」をご…

  2. 【イレズミは悪か?】日本のイレズミの歴史 ~縄文の伝統と江戸の刑罰、そして現代まで

    多くの日本人にとっては、「イレズミ=不良文化」といったイメージが根強いだろう。若年層のファッ…

  3. 【神として崇められたニホンオオカミ】大口真神とは ~絶滅した山の神のご眷属

    古来より日本では、生物無生物問わず様々な対象に霊性や神性を見出して、神として崇拝してきた。…

  4. 【総人口の1/3が病死】奈良時代のパンデミック「疱瘡」~当時の疫病対策マニュアルとは

    時は天平7年(735年)から天平9年(737年)にかけて、日本中で疱瘡(天然痘)が大流行しま…

  5. 【中世ヨーロッパで最も裕福だった女性】アリエノール ~フランス王妃からイングランド王妃へ

    『水の国』を意味するという説もある『アクィタニア』を語源とする、フランス南西部のアキテーヌ地…

  6. 【焼失と再生】戦火を超えた奈良のコスモス寺『般若寺』とその歴史

  7. 【関ヶ原の戦いの裏側】上田、出羽、九州で何が起こっていたのか?

  8. 日本に古来より伝わる合成獣の伝承 〜「夢を食べる獏、市場で買ってしまった禍い」

  9. 「新5千円札の顔」津田梅子 ~日本の女子高等教育に人生を捧げた津田塾創設者

  10. 最期まで呑気な藤原惟規(高杉真宙)僧侶も呆れた彼のコメント【光る君へ】

  11. 「なぜ戦争はなくならないのか?」ホッブズが説く人間の残酷な本性とは【社会契約論】

おすすめ記事

メアリー・テューダー【恋をつらぬいたフランス王妃】

メアリー・テューダーとは  (1496~1533)は、イングランドを統治した国王ヘンリー8世…

織田水軍VS毛利水軍~木津川口の戦い 【信長の鉄甲船】

織田vs毛利戦国の覇王となることを目指していた織田信長の水軍と、中国地方の最大の大名・毛…

三国志序盤の隠れた天才!? 皇甫嵩とは一体何者なのか?

三国志の世界では「隠れた秀才」と呼べるような逸材が存在している。今回はその逸材の中で…

【群馬おすすめ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

私の地元群馬県高崎市にある古墳スポットに行ってきました。わりと近所に上毛野はにわの里公園とい…

マヤ文明の高度な技術 【ピラミッド、ゼロの概念、天文学と世界終末論】

独特な文明を持つマヤ文明は、世界の四大文明には含まれないために詳細を学ぶ機会は少ない。しかし…

『尹前大統領 内乱事件』の初公判と、今後の日韓関係の展望

2025年4月14日、韓国の尹錫悦前大統領に対する内乱事件の初公判が開かれる。これは、202…

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では割愛?石橋山の合戦に散った豪傑・佐奈田義忠の武勇伝

時は治承4年(1180年)8月23日、平治の乱より20年の雌伏を経て挙兵した源頼朝(みなもとの より…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP