調べてみた

  1. 「実はバリバリの武闘派だった?」自由民権運動の祖・板垣退助

    板垣退助が主導した自由民権運動1889年(明治22年)2月11日、大日本帝国憲法が発布され、日本はアジアで初めての立憲君主国となった。そして翌1890年(明治23年)11月25日、第1次山縣内閣のもとで第1回帝国議会が召…

  2. 『中国の悲願』タイの「クラ運河」計画とは? 東洋のパナマ運河への野望

    クラ運河は、タイのクラ地峡を横断し、インド洋と南シナ海を結ぶ人工水路の構想である。全…

  3. 暗殺された崇峻天皇の墓はどこにある?「赤坂天王山古墳」の謎

    蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇592年(崇峻天皇5年)12月、第32代・崇峻(すしゅん)天…

  4. 【べらぼう】おていさんの涙に蔦重反省 ※第39回「白河の清きに住みかね身上半減」

    相変わらず飛ばしてはいるけど、ここ最近は何かが上手く行かない蔦重。喜三二(尾美としのり)は去…

  5. 中国が目論む、海洋軍事戦略「第三列島線」とは?

    中国は21世紀に入り、海洋軍事戦略を急速に強化している。経済成長と資源需要の増大に伴い、海洋…

  6. 誘拐されたセレブ令嬢が なぜテロリストになったのか?『ストックホルム症候群』

  7. 滝沢瑣吉(津田健次郎)とは何者?京伝や蔦重との出会いを紹介!※べらぼう

  8. 習近平が描く「氷上のシルクロード」とは何か?ついに動き出した北極航路

  9. 『衝撃の天皇暗殺事件』崇峻天皇を殺した蘇我馬子はなぜ許されたのか?

  10. 「更年期か?おばさん」SNSでの一言で罰金1万円。台湾の“公然侮辱罪”とは

  11. 『ばけばけ』明治維新後、武士はいつまで「まげ」を結っていたのか?

おすすめ記事

台湾の国民的ヒーロー!廖添丁の義賊伝説「TIAN DING 稀代兇賊の最期」

強きを挫いて弱きを助け、富める者から奪って貧しい者に分け与える。そんな台湾の義賊伝説が元にな…

軍人で作家で政治家・辻政信

怪人物 辻政信辻政信(つじまさのぶ)は、大日本帝国陸軍の軍人であり、戦後はベストセラー作…

春節の爆竹について調べてみた 「中国や台湾ではお祝いで爆竹を鳴らしまくる」

年越しの風物詩中国や台湾は西暦の1月1日ではなく、農歴の1月1日を祝う。春節である。…

ビン・ラディンを倒したアメリカ海軍 NavySEALsのDEVGRU(デブグル)とは?

※DEVGRUの隊員2011年5月2日、アメリカだけでなく、世界中をあるニュースが駆け巡…

なぜイギリスでは『謎の人形』を毎年燃やすのか?奇祭ガイ・フォークス・ナイトの真実とは

11月5日の夜、イギリス各地の町では、夜空に花火が打ち上がり、巨大な焚火が人々を照らします。…

【奇跡の脱出劇】クジラに飲まれた男たちが生還できた驚愕の真相

クジラに飲まれ暗闇の世界へ2021年6月11日、アメリカ・マサチューセッツ州のケープコッド沖…

『衝撃の天皇暗殺事件』崇峻天皇を殺した蘇我馬子はなぜ許されたのか?

蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇歴代天皇のうち、明らかに暗殺されたと伝えられる天皇は二人いる…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP