調べてみた
-
『茶器と一緒に爆死した男』 松永久秀は茶の湯を愛する文化人だった
松永久秀(まつながひさひで)といえば、茶器「平蜘蛛」とともに爆死したことで知られています。久秀は、織田信長に「この老人は、天下に名を轟かす三つの悪事を犯した」と紹介されたほど悪役のイメージが強い人物ですが、茶の湯を愛し茶の湯を通じて…
-
【ナチスの美しき悪魔】イルマ・グレーゼ ~アウシュヴィッツの残酷な女看守
この写真の中で微笑む女性は、往年の大女優の若かりし頃の姿だと言われれば、信じる人もいるのでは…
-
『織田信長の小姓・森蘭丸』 信長の「自慢ベスト3」に入るほど有能だった
織田信長といえば戦国時代の三英傑の一人にも数えられ、「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」と詠まれたよ…
-
『戦国時代で身長190cm』 藤堂高虎 ~主君を何度も変えながら成り上がった「築城の名手」
藤堂高虎は、津城や伊賀上野城・今治城・宇和島城など、多くの城の改修や縄張りで有名です。黒田孝…
-
命がけの合戦中でも「メイク」を欠かさなかった戦国大名とは
今でこそ「メンズメイク」という言葉があるくらい男性も身だしなみに気を使い、メイクをする人が以前よりも…
-
『七福神の大黒様』 実は死神だった ~なぜ商売繫盛の神になった?
-
『古代中国の謎の遺跡』 4000年前に高度な技術で栄え、突然消えた 「三星堆遺跡」
-
築城三名手 「黒田孝高、加藤清正、藤堂高虎」の築城の特徴
-
『夜の営みの回数を日記に記録』 小林一茶の絶倫すぎる夫婦生活
-
『プロ野球初の外国人選手』 スタルヒンの野球人生 ~300勝投手の謎の死
-
蛇の怨霊に憑り殺された藤原道兼の長男・福足君とは 【光る君へ】