調べてみた宗教
-
「善人より悪人の方が救われる?」仏教界の異端児・親鸞の教えとは
鎌倉時代、仏教界の常識を覆し、既存の権威と対立しながらも、人々に寄り添う新しい信仰を説いた破天荒な僧侶がいた。「修行せずとも救われる」「悪人こそ救われる」と説き、結婚し、浄土真宗の思想的基盤を築いた、親鸞(しんらん)である。…
-
『最強の縁切り神社』京都・安井金比羅宮の「縁切り碑」とは
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は、京都の祇園・花見小路のほど近くに位置し、縁切り・縁結びの神社と…
-
なぜ明治時代に「人物を祀る神社」が急増したのか?政府の狙いと選ばれた偉人たち
明治政府主導で創建された神社国の統治システムを中央集権体制とした明治新政府は、祭政一致の…
-
新年は「福を引き寄せる」氏神さまへ初詣!知っておきたい参拝のお作法
2020年〜2021年にかけての年末年始は、コロナ禍のため感染拡大を防ぐ対策として、人が密集する大晦…
-
【巳年に行きたい蛇神社】日本三大白蛇聖地「蛇窪神社・岩國白蛇神社・老神温泉赤城神社」
まもなく2025年を迎えるにあたって、初詣に行く神社の目星を付けている人もいるだろう。そこで…
-
これは驚き!室町時代、伊勢神宮「内宮と外宮」の仲が悪かった?血で血を洗う抗争が続く
-
キリスト教が広まった国々で、なぜ奴隷制度が正当化されたのか?
-
「偉かったのはどっち?」日本では『神と仏』 どちらが上位とされたのか? 神仏習合の見地から考えてみた
-
野心的だった青年が「神の声」を聞いて人生が一変 【聖フランチェスコ】
-
秋の行楽シーズン!京都の穴場観光 『洛陽十二支妙見めぐり』に行ってみた
-
【英国史】カトリックの姫君が、プロテスタントの王に嫁いでしまった顛末とは