行ってみた
-
『元禄文化の巨星』井原西鶴と近松門左衛門 〜大阪・上寺町の静かなる眠りの地を訪ねる
大阪の原点・上町台地の一画に静かに眠る二人の文人大阪の東側に連なる上町台地(うえまちだいち)は、南北約11km、東西約2~3kmにわたって細長く延び、大阪市中央区・天王寺区・阿倍野区・住吉区にまたがる台地である。現在の大…
-
だんじりの街・岸和田に、城下町と紀州街道の面影を求めて行ってみた
城下町と古い街道が融合した「だんじり」の街勇壮な「岸和田だんじり祭」で知られる大阪府の岸…
-
聖武天皇が都を転々とした「彷徨の時代」とは 〜平城宮跡に行ってみた
世界文化遺産「古都奈良の文化財」を構成する要素の一つに、平城宮跡があります。筆者はこれまでに…
-
日本最古の神社の一つである大神神社(三輪明神)に行ってみた
日本には数多くの神社がありますが、その中でも日本最古級の神社の一つとされているのが、奈良県桜井市に鎮…
-
日本最古級の神社・石上神宮へ行ってみた「山の辺の道に息づく古代の祈り」
桜井市から奈良市へと至る古道に、有名な「山の辺の道(やまのべのみち)」があります。こ…
-
『縁結びスポット』淀殿も通った大阪・生国魂神社(鴫野神社)に行ってみた
-
東大寺と薬師寺を守護する神社は、なぜ「八幡宮」なのか?
-
なぜ藤なのか?春日大社の神紋「下り藤」の由来と見頃スポット
-
【世界遺産】吉水神社の魅力 ~義経・後醍醐天皇・秀吉の足跡と「一目千本桜」
-
戦国から江戸の町家500棟が残る!奈良・橿原「今井町」を歩く ~なぜ知名度が低い?
-
奈良にかき氷ブームを呼んだ?氷室神社と「ひむろしらゆき祭」







