行ってみた

  1. 沖縄の離島・座間味島に行ってみた 「予想以上にキレイな海と静かな街でした」

    みなさん、沖縄にある座間味島(離島)をご存知ですか?実は沖縄の本島からフェリーでたった50分で行けてしまうとても素敵な島なんです。座間味島那覇空港から車で役10分の所にある「とまりん」那覇市の泊港(とまりこう)から高速フェリ…

  2. 御朱印帳はどこで買える?「神社仏閣のかわいい御朱印帳」

    御朱印帳を知っていますか?神社やお寺を巡るのが、好きな人増えてきましたね。それこそ最…

  3. 函館五稜郭の五稜郭公園に行ってみた 【北海道オススメ観光】

    五稜郭公園北海道の函館にある五稜郭公園に行って来ました。五稜郭公園は、函館でも桜の名所と…

  4. 北海道 積丹町の神威岬に行ってみた 「源義経とチャレンカの伝説」

    源義経とチャレンカの悲しい恋の物語と呪いの伝説今回、私が旅をしたのは北海道にある積丹半島。…

  5. 【群馬伊香保に突如できた謎の巨大宗教施設】佛光山 法水寺とは一体何なのか?

    私は群馬県民であるが、地元の観光スポットとして有名な水沢観音を超えて車でさらに10分ほど進んたところ…

  6. 戦国時代「小田原北條五代祭り」の武者行列に一般公募で参加してみた!【北条早雲公顕彰五百年】

  7. JINS(ジンズ)の超低コストでオシャレな内装にビックリした話【メガネチェーン店】

  8. 渋谷スカイ展望台の夜景は想像以上に綺麗だった

  9. 【群馬おすすめ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

  10. 犬山城に行ってきた!【日本100名城】

  11. 韓国へ行ってきた【日本人観光客に対するリアルな反応は?】

おすすめ記事

ビットコインの歴史と採掘(マイニング)

前回の「ビットコインの仕組みを調べてみた【分かりやすい!】」では、ビットコインの仕組みをまとめてみま…

【英雄サラディン】 イスラム教について調べてみた

日本人にとって、その名こそ知られているが、本質はなかなか理解されないイスラム教。近年…

眼鏡の歴史 について調べてみた 【原型は古代アッシリア】

眼鏡をかけた女性への「眼鏡萌え」や、眼鏡の似合う「眼鏡男子」が人気といった話をよく聞きます。…

香水の歴史とクレオパトラ 「香水は薬だった」

香りでオシャレを楽しむ化粧品である香水は、精神の安定や前向きな気持ちに切り替える作用を持つことから『…

端午の節句にちまきを食べるのはなぜ? 「春秋時代の詩人 屈原の死から始まった」

中国の端午の節句日本の端午の節句は、子供の健やかな成長を願って「鯉のぼり」を立てる。中国…

『絶滅したはずのライオンが生きていた』幻のバーバリライオン、モロッコ王室が守っていた

再発見された奇跡のライオン2025年4月、ダイアウルフのクローン誕生に関する話題が注目を集めたよ…

知られざる客室清掃業の仕事とは? 「客室の清潔さがホテルの信頼を物語る」

旅行先で期待することといえば、観光地で過ごす充実した時間や絶景スポットでの写真撮影が真っ先に思い浮か…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP