行ってみた城,神社寺巡り

  1. 御朱印帳はどこで買える?「神社仏閣のかわいい御朱印帳」

    御朱印帳を知っていますか?神社やお寺を巡るのが、好きな人増えてきましたね。それこそ最近では、「寺ガール」などという言葉も生まれるほどです。そんな神社仏閣を巡るのが好きな人に必見なのが「御朱印帳」です。神社仏閣…

  2. 犬山城に行ってきた!【日本100名城】

    (画像・犬山城 ※写真は全て本人撮影)国宝の「犬山城」に行ってきました!木曽…

  3. 伊勢神宮に参拝に行ってきた【令和元年 内宮と外宮】

    伊勢神宮の正式名称と御祭神GWの最終日に、妻と伊勢神宮に参拝に行ってきました。伊…

  4. 明智光秀の出自と生誕地について調べてみた

    明智光秀といえば、本能寺で織田信長を討った織豊大名として、その名を知らない人はまずいません。…

  5. 高天神城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

    ──みどり木 踊る 山の上 高天神城よ 何想う♪高天神城へ行ってきました。寒…

  6. 掛川城へ行ってみた【日本100名城】

  7. 諏訪原城へ行ってみた 【武田流築城術の最高傑作】続日本100名城観光

  8. 引間城へ行ってみた [豊臣秀吉&徳川家康ゆかりの日本最強のパワースポット観光」

  9. 浜松城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

  10. 長篠城へ行ってみた【日本100名城】

  11. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】

おすすめ記事

『愛なき結婚』フランス王と王妃の冷え切った夫婦生活 ―ルイ13世とアンヌのすれ違い

「どうしても上手くやっていかなければならない相手に限って、なぜかギクシャクしてしまう…」そう…

リヒテンシュタイン公国 について調べてみた【時を止めた国】

スイス、オーストリアと国境を接する世界で6番目に小さい国。中欧において極めて特殊なこの国を知…

最期まで呑気な藤原惟規(高杉真宙)僧侶も呆れた彼のコメント【光る君へ】

時は寛弘8年(1011年)、藤原惟規(のぶのり)は、越後守となった父・藤原為時に従い、越後国へやって…

仏陀と南伝仏教 「ヒンドゥー教における仏陀」

教えを広めながらインダス川流域を旅した仏陀。しかし、彼も老いに抗うことは出来ず、80歳にして…

【犠牲者数250万人?】国が滅ぶほど過酷すぎた隋の暴君・煬帝の大運河工事とは

隋朝とは隋(ずい)は、中国史において幾つかの面で重要な役割を果たした王朝である。…

【アメリカ最悪の集団ヒステリー事件】 セイラム魔女裁判とは 「17世紀末の魔女狩り」

セイラム魔女裁判とは、17世紀末のアメリカで起きた闇深き魔女狩り事件だ。セイラム魔女…

織田信長は安土城に何を求めたのか?

※織田信長戦国大名でも人気のある織田信長は、天下統一の夢を目前にして命を落とした。しかし…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP