配信

  1. 終戦80年…大阪の街に今も残る“戦没者慰霊碑”を歩いてみた

    2025年8月15日は、戦後80年という節目の終戦記念日にあたります。8月に入ると、広島や長崎での原爆犠牲者慰霊式典や、地上戦の舞台となった沖縄での追悼行事、ひめゆりの塔での式典などが、テレビなどで報道されます。太平洋戦争で…

  2. 『英国史上最も奇抜な貴族 』6年で巨額財産を溶かした“踊る侯爵”ヘンリー・パジェット

    19世紀末から20世紀初頭の英国社交界は、産業革命による繁栄と、ヴィクトリア朝から続く保守的な価値観…

  3. ヨーロッパの百鬼夜行? 夜空を駆ける“死の軍団”ワイルドハントの伝説

    「百鬼夜行」をご存じだろうか。平安から室町時代にかけて語り継がれた、夜道を練り歩く妖…

  4. 江戸時代の「パパ活」?妾奉公と安囲いの知られざる実態とは

    古代から近代まで続いた「妾」囲いの慣習正妻のいる男性と契約を結び、経済的な援助を受ける代わりに男…

  5. 後宮1万人!? 三国志最後の勝者・司馬炎、知られざる裏の顔

    名前だけ知られた三国志の勝者司馬炎は、西晋の初代皇帝として三国時代を終結させた人物である。…

  6. 「あの有名神社まで」なぜ明治政府は神社の名前と神を変えたのか?

  7. やなせたかし「代表作がない…」絶望の中で生まれた『手のひらを太陽に』※あんぱん

  8. 始皇帝の兵馬俑で発見された「2200年前の指紋」最新分析が明かす制作の秘密

  9. 喜多川歌麿の妻は何人いた?“きよ(藤間爽子)”ら三人の女たちを紹介!【大河べらぼう】

  10. 引き抜くと人が死ぬ?古代から恐れられた怪植物・マンドレイクの伝承

  11. 17〜18世紀、費用は数千万円!貴族だけが味わえた卒業旅行・グランドツアーとは

おすすめ記事

【世界で最も悲しい写真】オマイラ・サンチェスの悲劇「人災が招いた大災害」

オマイラ・サンチェスという少女をご存知だろうか。彼女は1986年の「ワールド・プレス・フォト…

非日常が味わえる 「マレーシアのランカウイ島」

マレーシアの楽園「ランカウイ島」は、年間約350万人の観光客で賑わう白い砂浜が広がるリゾート…

ビン・ラディンを倒したアメリカ海軍 NavySEALsのDEVGRU(デブグル)とは?

※DEVGRUの隊員2011年5月2日、アメリカだけでなく、世界中をあるニュースが駆け巡…

誕生日石&花【1月21日~31日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【1月21日】個性的で社交的。優れた直感力と創造…

本気で卑弥呼の墓を探してみた! 第2回 「奈良の東田大塚古墳が卑弥呼の墓説」

エピローグ今回は、奈良県桜井市の纏向遺跡(まきむくいせき)にある纏向古墳群の6基の古墳に…

人類を震撼させる最強の悪魔軍団 「七大悪魔」

天使達に階級や役割がある様に、悪魔達にも個々の任務がある。彼らは宇宙的次元の企みから…

「世論」と「民意」の危うさを説いた福澤諭吉 〜150年前の警鐘

福澤諭吉の教え昨今、SNSで発進した情報が、その結果に大きな影響を与えた選挙が東京・兵庫…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP