配信
-
恐るべき古代の「鳥人間」伝説 ~ハーピーから姑獲鳥まで
鳥人間コンテストをご存知だろうか。毎年7月に滋賀県の琵琶湖で開催される、人力飛行機の競技大会だ。鳥のように舞う選手たちの勇姿は、我々に勇気と感動を与えてくれる。だが、神話や幻想の世界においては感動どころか、恐怖と絶望を与…
-
戦国武将きってのグルメで美食家・伊達政宗の「正月料理」は超豪華だった!
「奥州の虎」と恐れられた伊達政宗。冷徹な戦略家としての一面がある一方、文化・芸術を愛する美意…
-
新年は「福を引き寄せる」氏神さまへ初詣!知っておきたい参拝のお作法
2020年〜2021年にかけての年末年始は、コロナ禍のため感染拡大を防ぐ対策として、人が密集する大晦…
-
世界が恐れ嫌悪した禁書『ソドム百二十日』とは ~サディズムの語源となったサド侯爵
『ソドム百二十日』とは、貴族であり作家のマルキ・ド・サドが、1785年に著した処女作である。…
-
不気味な『目玉』の怪物たち 〜目に宿る神話と妖怪伝承
「目」は人間にとって欠かせない重要な器官である。視覚を失えば、周囲の状況を把握するこ…
-
なぜ金日成は北朝鮮で「神」として崇拝され続けるのか?
-
モアイだけじゃない!イースター島の「鳥人間伝説」とは
-
『文豪トルストイの意外な最期』 妻に過去の女性遍歴を暴露、夫婦仲が悪化し82歳で家出
-
【京都歴史観光】坂本龍馬や勤王の志士達の足跡をめぐってみた「木屋町通周辺」
-
『20歳で壮烈な死を遂げた会津藩きっての美女』 中野竹子とは 「生け捕られてたまるか!」
-
【巳年に行きたい蛇神社】日本三大白蛇聖地「蛇窪神社・岩國白蛇神社・老神温泉赤城神社」