配信

  1. 京都の「裏」を探索!今も残る遊郭の名残り 〜西陣・五番町でディープな世界を巡る

    ワールドワイドな観光地として、世界中から尋常ならざる数の人々が訪れる京都。観光名所のみならず、街中にまで人があふれかえり、もはや京都フリークでさえ安住の場を見つけられないような現状に苛まれている。それでも、京都に行きたい。そ…

  2. 『門や扉をつかさどる神々』ローマ・中国・魔術書に描かれた守護の伝説とは

    門や扉は、内側と外側を繋ぐ出入り口である。門や扉を閉めることで、賊や猛獣の侵入を防ぎ…

  3. 『絶滅したはずのライオンが生きていた』幻のバーバリライオン、モロッコ王室が守っていた

    再発見された奇跡のライオン2025年4月、ダイアウルフのクローン誕生に関する話題が注目を集めたよ…

  4. 『悪魔にされてしまった』邪教として異端視された多神教の神々たち

    世界各地には、さまざまな民族によって語り継がれてきた多種多様な神々の伝承が存在する。…

  5. 『弟は危険人物だった?』なぜ上級武家では弟殺しが多かったのか

    多くの上級武家で弟は排除された2026年のNHK大河ドラマは、2年ぶりに戦国時代をテーマ…

  6. 【北朝鮮は招待、なぜ台湾は外された?】被爆80年目の長崎平和祈念式典

  7. コロンブスが追い求めた「金の実」~だが見つけたのは、辛さだった

  8. 日露戦争を勝利へと導いたドイツ人とは? メッケルと児玉源太郎が紡いだ師弟の絆

  9. 【死罪のほうがマシ?】江戸時代の過酷すぎる牢暮らしとは ~脱獄や自害した知識人たち

  10. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

  11. 『妻や妾100人以上』好色だった漢の丞相が104歳まで生きた「驚きの長寿の秘密」とは

おすすめ記事

中国四大伝奇『水滸伝』に登場する好漢108人のトップバッター「九紋龍の史進」を紹介

封印を解き放たれた百八星の悪霊が好漢として生まれ変わり、内憂外患に苦しむ祖国(北宋王朝)を救う……中…

キラキラネームの元祖はあの文豪!? 「いったいどんな名前だったのか?」

キラキラネームとは「絹」と書いて「しるく」、「皇帝」と書いて「しーざー」、「桃花」と書いて「ぴんく」…

『リットン調査団』は日本に甘かった?それでも日本が拒否した理由とは

リットン調査団の報告書は甘かった?1930年代のはじめ、世界は大恐慌の渦にありました。…

聖武天皇は孝謙天皇の次をどうするつもりだったのか?

和銅3年(710)から延暦13年(794)まで84年間続いた奈良時代は、聖武天皇・光明皇后・孝謙(称…

【いわき市の歴史と共に】 太平洋・島サミットの会場にもなった「ハワイアンズ」

「フラガール」という映画を覚えていらっしゃいますか?「フラガール」の映画の舞台となっ…

三之丞(板垣李光人)のモデル・小泉藤三郎は父もキレる放蕩息子だった『ばけばけ』

朝ドラ「ばけばけ」では、主人公トキの本当の両親が判明しました。雨清水夫妻がことのほかトキを可…

Appleが世界企業に成長した意外な理由とは? スティーブ・ジョブズが学んだ「無駄」な教養

1970年代、コンピュータと人々の距離1970年代、パソコンの画面に表示されるのは、このよう…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP