中国史

【始皇帝の墓】 兵馬俑には古代ギリシャの技術が使われていた?

蓁という国

兵馬俑には古代ギリシャの技術が使われていた?

画像 : 兵馬俑 public domain

兵馬俑(へいばよう)は、秦の始皇帝の墓の周りに埋葬された陶器で作られた埴輪のような兵隊である。

始皇帝は自身の力を後世に知らしめるため、また死後の世界でも自分を守らせるために、陶器の兵士たちを共に埋葬させたという。

古代中国には「生」は短いもので儚く、「死」こそが永遠で終わりのないものであるという考え方があった。だからこそ死後の世界について強い関心を払い、死後の世界で良い暮らしができるようにと様々なものを一緒に埋葬したのである。

ちなみに始皇帝は、生涯にわたって「不死の薬」を探し求めていたとされ、最終的には当時不老不死の薬とされていた「水銀」を大量に飲んだために死亡したとの説もある。つまり彼は生きることを強く望んだと言える。

また中国の多くの王朝では、皇帝と共に健康体の皇后や妃が生き埋めにされたという記述が残っている。
始皇帝の墓はいまだに見つかっておらず、もし見つかったら世紀の大発見といえよう。

墓については様々な憶測が飛び交っている。

墓の周りにはお堀があってその中に水銀が流れているとか、墓を開けようものなら中から多数の槍が飛んでくるなど、墓を守るための仕掛けが多く存在していると言われている。

兵馬俑はどのようにして作られたか?

等身大であまりにも精巧にできていることから、発掘当初は「生きた人間を型にとって作ったのではないか」という憶測が飛んだほどである。

後の研究で、陶器を作るのと同じ要領で一つのヒナ型から同じものが大量に生産されたということがわかってきた。割れてしまった破片から藁が出てくるなど、現代と同じような高い技術で作られていたことが解明された。

では、その技術はどこからやってきたのだろうか?中国に元々あった技術なのだろうか。

人から伝わった知恵

秦の時代、中国には兵馬俑のような大型の陶器を焼く技術は存在していなかった。

兵馬俑には古代ギリシャの技術が使われていた?

画像 : 古代ギリシャ彫刻イメージ

だが古代ギリシャではその技術はすでに伝統技術として存在していた。紀元前4世紀にはすでに確立されていたと考えられている。

始皇帝の兵馬俑が製作されたのは紀元前3世紀ごろと見られるので、古代ギリシャからやってきた技術だと考えるのが妥当である。

シルクロードは紀元前2世紀に開通しているが、それ以前にも現在のウイグル地方から古代ヨーロッパ人のDNAが見つかっている。ウイグル地区と秦の首都、現在の西安はとても近いことから、地理的にも古代ギリシャ人が彫塑の技術を持ってきたと考えてもおかしくはない。

その他、始皇帝の宝物の中で白鳥の形をした青銅の置物が、古代ギリシャでよく作られていたものと非常によく似ているという。

兵馬俑には古代ギリシャの技術が使われていた?

画像 : 青銅の白鳥

ある研究者によると、初めは兵馬俑やその周りの出土品が中国で独自に作られたものとは思えず、古代ギリシャ人の芸術品ではないかと思ったほどだという。

古代ギリシャ人が紀元前3世紀にタイにわたって、彫塑職人を指導していたという記録も残っている。

中国に渡っていたとしても、全く不思議ではないのだ。

中国の技術が外国人の模倣?

古代ギリシャ人の彫塑家がやってきて、兵馬俑を製作を監修した」ということになると、プライドの高い中国人は黙っていない。

ネット上でも多くの憶測と批判が飛んだという。

しかし始皇帝が等身大の大きな埴輪を作ろうと考えついたのは、古代ギリシャの彫塑家の影響が少なからずあった可能性は高い。

とはいえ兵馬俑は、土も全て中国のものであり伝統の技術に加えて独自の技術も取り入れている。埋葬の仕方も当時の中国の埋葬ルールに則っており、中国人が独自に作り上げたものと言っても過言ではない。

古代ギリシャにおいては、作った彫塑家の名前を目の位置に刻印するという習慣があった。

だが兵馬俑にはそういった形跡がなく、中国オリジナルとして製作されたということが見て取れる。もし古代ギリシャ人が製作に関わっていたとしたら、こっそり刻印することも可能だったであろう。

だが、今の段階ではそのような兵馬俑は一体も発見されていない。

今後の発掘調査にも期待である。

参考 : 兵馬俑西來說 古希臘人來到中國

関連記事 : 他の兵馬俑の記事一覧

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 古代中国の美人メイクとは 「地雷メイク、美白、フェイクエクボが流…
  2. 【中国の2つの謎の古代文明】 金沙遺跡と三星堆遺跡とは 「高度な…
  3. 秦の始皇帝は水洗トイレを使っていた? 【発掘された世界最古の水洗…
  4. 中国史上唯一の女帝・則天武后はなぜ女帝になれたのか?
  5. ゴミ拾いから高級官僚まで大出世した 「唐のリサイクル王・斐明禮」…
  6. 四川料理はなぜ辛いのか? 「激辛料理 麻辣兎頭(ウサギの頭の唐辛…
  7. 孔子の面白い逸話 「7才の子供に論戦で負けて弟子になった」
  8. 古代中国人の信じられない出産方法 「母親は立ったまま出産していた…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【海外のCEOたちが大ハマり】 なぜ禅(ZEN)が欧米に広まったのか?~ 釈宗演と鈴木大拙

欧米のビジネス界で注目され、多くのCEOたちが実践している禅。アップルの創業者、ステ…

「別班」の起源や活動内容とは 【日米の密約から生まれた組織だった】 ※VIVANT

日曜劇場「VIVANT」が盛り上がりを見せているなか、ドラマに登場する「別班」への関心も高まっていま…

「口裂け女」 の都市伝説はどうして生まれたのか?

噂された口裂け女の外見と特徴大きなマスクをした女性が、学校帰りの子どもへと問いかけてくる。…

しっかりしなさい!すでに二児の父だった北条朝時(義時次男)【鎌倉殿の13人】

北条朝時(演:西本たける)と言えば、父・北条義時(演:小栗旬)から何の期待もされず、庶兄・北条泰時(…

中世日本の物流を支配した海や川の豪族たち 「北条時政にはなぜ金があった?」

鎌倉幕府を支え、代々将軍を補佐する執権を勤めた北条氏だが、源頼朝の後ろ盾になった当初は、中クラスの豪…

アーカイブ

PAGE TOP