草の実ニュース

【取材】鎌倉武士の伝統文化「流鏑馬」人馬一体の絶技に歓声と拍手 -神奈川県鎌倉市

流鏑馬

流鏑馬会場入り口。筆者撮影

令和5年(2023年)7月16日(日)9:00~13:30

神奈川県鎌倉市・大日本弓馬会鎌倉教場(市内梶原字八丁面358-4)にて流鏑馬(やぶさめ)神事が執り行われ、多くの観覧者を熱気に沸かせた。

流鏑馬(やぶさめ)は1500年以上の歴史を持つ伝統文化で、犬追物(いぬおうもの)・笠懸(かさがけ)と並び武士たちに勤しまれた騎射三物(きしゃみつもの)の一つである。

中でも流鏑馬は天下泰平や五穀豊穣を祈願する神事として重んじられ、鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡』にもしばしば登場。往時の御家人たちが騎射の腕前を競った。

流鏑馬

三の的前にて。筆者撮影

本番では馬を慣らす素馳(すばせ)に始まり、神前に騎射を奉納する奉射(ほうしゃ)、そして成績上位者による競射(きょうしゃ)が行われる。

全長220メートルの馬場を一気に駆け抜け、60メートル間隔で設置された三つの的を射抜く人馬一体の妙技に歓声と拍手が上がった。

当日は流鏑馬の魅力をより広く知ってもらおうと、儀式の様子や豆知識などが英語でもアナウンスされ、また神事の終了後に大鎧を装着しての騎射が披露されるなど創意工夫が見られる。

流鏑馬

騎射に特化した武装とは言え、かなり動きにくい大鎧。筆者撮影

通常の狩装束とは異なり、防御力を高めた大鎧は身体の動きが制限されることから、かなり難易度が上がっている様子であった。

炎天下にもかかわらず、勇壮な神事を成功させた各位に対して、心からの賛辞を贈りたい。

本イベントは令和5年度日本博2.0事業(委託型)の一環として開催されたもの。今後も鎌倉の地より日本文化の魅力発信が期待される。

ギャラリー

流鏑馬

馬は時速50キロにもなると言う。筆者撮影

目の前を駆け抜ける瞬間。馬蹄にはね上げられた小石が飛んでくる。筆者撮影

大鎧を着用しての騎射。相当の練度を擁する。筆者撮影

凱旋する木曾義仲と巴御前?筆者撮影

青空を見上げる武士(イメージ)筆者撮影

角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 今シーズンのブライトンの戦力分析 ~後編 「2023-24先発予…
  2. 北条早雲(後北条氏)が北条義時(執権北条氏)の末裔説って本当?『…
  3. 後鳥羽上皇はなぜ「承久の乱」を起こしたのか?
  4. 【ブライトン初黒星】 ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説
  5. 中世の女性の職業 「彼女達はどうやって稼いでいたのか?」
  6. ガーシーchが突然復活 【新YouTubeチャンネル名は Ner…
  7. 【源義経に愛された悲劇の白拍子】 静御前とは 〜頼朝の前で義経へ…
  8. 「息子と同年齢の平敦盛を殺したことを悔んで出家」 熊谷直実 ~後…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

江戸時代の侍がニューヨークでアイドルになっていた 【万延元年遣米使節団】 ③ ~アメリカ10代女子からモテモテ

幕末、長年鎖国を続けていた江戸幕府は外国からの圧力の影響で、不平等条約として有名な日米修好通商条約を…

仙人になる方法について調べてみた

西洋由来の「アンチエイジング(anti-aging)」などという横文字が、平成の世ではもてはやされて…

【畿内の大五芒星】東西の結界について調べてみた

徳川家康が初めて江戸に入ったのは天正18年(1590年)のこと。豊臣秀吉が小田原攻めで関東の…

平家が壇ノ浦の戦いで滅びたというのは本当なのか

・「先祖は平家」という人達がいるけれど…みなさんの周りに「自分は平家の子…

【現代版ノアの箱舟】中性子星が地球に接近したら人類はどうする?

宇宙には様々な天体が存在する。我々の住む地球のような惑星、太陽のような恒星、ブラックホールなどな…

アーカイブ

PAGE TOP