古代文明

楼蘭の美女 「3800年前の美しい女性ミイラ」

楼蘭の美女とは

楼蘭の美女

楼蘭の美女

楼蘭の美女(ろうらんのびじょ)とは、1980年に中国の最短の新疆ウイグル自治区で出土した女性のミイラである。

中国で最も古く、最も保存状態の良いとされている

その容姿は目は大きく彫りが深く、鼻は高く顎は尖り長い睫毛を持ち、深い褐色の髪を肩まで伸ばしていた。ヨーロッパ人の特徴を持つという。

およそ3800年の歴史を持ち、亡くなった年齢は40歳前後、生前の身長は155.8センチほどと推定される。

ミイラ化してからは身長は152センチほどに縮み、体重は約10.7キロ、血液型はO型であったという。

楼蘭(ろうらん)とは古代中国西部の小さな国で、西部にあった36の国のうちの一つである。

楼蘭がいつ、どのようにして成立したのかは定かではなく、考古学的には新石器時代から居住が始まったことが確認されている。

楼蘭の美女

楼蘭の推定位置

中国史の蓁の初年には楼蘭はすでに建国されており、砂漠の中の「さまよえる湖」として知られたロプノール湖(現在の中国・新疆ウイグル自治区)一帯を治めていた。後漢時代には、シルクロードの重要な場所として栄えた。

しかし楼蘭はシルクロードの拠点として栄えた500年後、突如として姿を消した。およそ1600年前のことである。

1899年から1901年、スウェーデンの探検家ヘディンがロノプール荒野を調査し、1000年以上眠っていたその都市が再び姿を現した。

1980年、NHK特集 シルクロード第5回「楼蘭王国を掘る」で発掘の模様が紹介され、「楼蘭の美女」は世間に知られることとなった。

実は楼蘭の美女と楼蘭という国に関係があるかは定かではない。なぜなら彼女が生きていたとされる年代は今から3800年以上前であり、楼蘭国についての最も古い史料は紀元前2世紀頃であるからだ。

なぜこのように名づけられたかというと、その地が楼蘭と関係性が深かったからである。

楼蘭の美女の容姿

楼蘭の美女

復元図

絶世の美女の顔の一部は羊の皮で覆われており、その上にはソクズの茎とガマの葉を折り合わせたいわゆる竹籠のような物で覆われていた。

上半身は荒い毛で作られた布を着ており、胸の前の尖った小枝で左右が止められていた。下半身は加工された羊の皮、頭には毛で織られた帽子を被っていた。帽子には2本の雁の羽根が差し込んであり、皮靴を履き靴底は羊毛で縫い込まれていた。靴下は穿いていなかった。

その墓の中の装飾は簡素なもので、必要最低限のものしかなかった。頭部には植物の茎で編まれた小さな袋があり、腕の部分には木製の櫛が置かれていた。

楼蘭の美女の保存状態が驚くほど良かった訳

楼蘭の美女

楼蘭の美女が眠っていた墓

研究に最初に携わった専門家は、楼蘭の美女は以下の条件から自然にできたミイラだと推測している。

1:乾燥していて熱風が吹く地帯であるため、体が腐敗する前に身体中の水分が乾くので、皮膚の酸化が防げる。
2:墓のあった場所が地面から7~8メートルの高さにあったので、水が来る心配がない。
3:墓の深さは約1メートル、からだの上には砂土がかかり、イネ科のヨシなどの茎や枝が覆いかぶさっていた。通気性も確保され余分な水分が蒸発できる。
4:死亡した時期は冬で寒さが非常に厳しい頃であった。極寒の地帯では細菌の活動が制限される。

ところが、研究の結果とても意外な事が判明した。

楼蘭の美女の体にはある物質が塗ってあったという。その物質は非常に薄く塗ってあったことと、3800年の時が経っていたことで発見されるのが遅れたという。

科学者の見解によると、それは「動物性蛋白質」ではないかと推測され、それによって長い間死体を保存する事ができたという。
長い間、楼蘭の美女は自然が作り出したミイラで、エジプトのミイラとは違う性質を持つと考えられてきた。それが人為的に作られたものであるとするならば大きな発見となる。

新疆は他民族、多文化の融合した土地であり、独自の自然と地理条件をもつ。

中国の「楼蘭の美女」とエジプトのミイラは同じ要素を持っている可能性がある。

場所は離れていたとしても類似した文化をもっていた。これははたして偶然なのだろうか?

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 西洋占星術の起源について調べてみた
  2. ネアンデルタール人と私たちの歴史 「そしてヒトが生き残った」
  3. 今川義元は本当に暗君だったのか調べてみた
  4. 劉備玄徳が母親思いだったというのは本当なのか?
  5. 3万年前の航海を徹底再現!旧石器時代について調べてみた
  6. 古代の農業の歴史 「最古の農業は23000年前」
  7. 権力者とお酒に関するエピソード【ナポレオン、スターリン、朴正煕】…
  8. ピラミッドの最新調査について調べてみた【ギザの大ピラミッド】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった

日本はもちろんのこと、海外からの観光客にも大人気の箱根。訪日観光情報サイト・ジャパン…

伊也姫とは 「よくも夫を!戦国時代、兄を殺そうとした仇討ちエピソードを紹介」

自由恋愛による結婚が市民権を得るようになったのは、日本の歴史から見ればつい最近、ここ数十年のことで、…

ナイチンゲールの真の功績 について調べてみた【統計学の先駆者】

裕福な家庭に育ち、高い水準の教育を受けた天才少女は、やがて「白衣の天使」と呼ばれるようになった。彼女…

シュタージ 「東ドイツ秘密警察の恐るべき監視社会」

シュタージとは1950年、東ドイツにて設立された国家保安省Staatssicherhei…

「コオロギ料理より酪農を」料理研究家リュウジ氏の昆虫食への持論に賛否…酪農家も「牛乳をどうにかして」と反応

ここ最近、各所で物議を醸している昆虫食。著名人が次々と持論を展開するなか、人気料理研究家…

アーカイブ

PAGE TOP