ルイス・フロイス

  1. 織田信長はどんな性格と外見をしていたのか? 「実際に信長に会ったフロイスの記述」

    信長が生きていた当時、ポルトガルから日本にキリスト教の布教にきていたルイス・フロイスという宣教師がいた。ルイス・フロイスは、実際に自分が見聞きした日本についての膨大な著書を残している。※「フロイス日本史」キリスト教徒からの視…

  2. 織田信長の人物像 「信長の身長、性格、趣味」〜 戦国三英傑の逸話

    三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

  3. 明智光秀は残虐で狡猾な人物だった?【宣教師ルイス・フロイスから見た光秀】

    ルイス・フロイスという外国人宣教師がいる。カトリック宣教師で戦国時代の日本で布教活動…

  4. 黒人の侍「弥助」はなぜ織田信長に仕えたのか?

    はじめに織田信長には、優れた家臣団がたくさん居て、信長の命令一つで命をかけて戦いを続けた…

  5. 村上武吉と村上水軍について調べてみた【海の関ヶ原】

    瀬戸内海に浮かぶ芸予(げいよ)諸島の周辺は、潮の流れが速く、航海の難所であり、地元の住人は「船に乗る…

  6. 外国人から見た豊臣秀吉 「ルイスフロイスの人物評」

  7. 聚楽第はなぜ歴史から消えたのか?【8年間だけの幻の城】

  8. 昔と今の大阪城 【豊臣期の大坂城はその姿を消した】

  9. 明智光秀の有能さと戦歴について調べてみた

  10. 戦国時代の女性の生活について調べてみた

おすすめ記事

やなせたかし「代表作がない…」絶望の中で生まれた『手のひらを太陽に』※あんぱん

子どもたちのヒーロー「アンパンマン」。その作者・やなせたかし氏は、テレビアニメの成功によって一躍…

タイタニックに乗船していた唯一の日本人 【生き残ったのに大バッシング? 〜元YMO細野晴臣さんの祖父】

悲しい結末に…海底4000メートルに沈んだタイタニック号を見るために企画された観光ツアー中に、潜…

幻の東京オリンピック(1940年)招致に命を懸けた男~嘉納治五郎~

1930年代後半から40年代前半にかけて『戦争』の影が世界を覆った。「幻の東京オリンピック」は、…

「読書教育」は童話の王国デンマークから伝わった【マッチ売りの少女、人魚姫、みにくいアヒルの子】

可愛らしい絵に合わせて、人間の感情、自然や生き物の存在を優しい言葉で語る童話や絵本には、幼い…

これぞ武士道!鳥居元忠を討った雑賀重次と元忠遺児・鳥居忠政の感動的な交流【どうする家康 外伝】

時は慶長5年(1600年)8月1日、鳥居元忠の守る伏見城が石田三成らの大軍によって攻め落とされてしま…

『カバの被害は年間500人以上?』意外と凶暴なカバにまつわる神話と伝承

アフリカ大陸にはライオンやワニ、サソリ、毒蛇といった、人間にとって危険な生物が多数生息してい…

元は取れる?ドリンクバーでの賢い飲み方

ファミレスチェーン店でおなじみドリンクバーどんな時でも安価で好きなだけ好きなものを飲める、安…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP