約140年前にトーマス・エジソンが実用化に成功した蓄音機は、世界で初めて録音再生を可能とした画期的な機器だった。それから、わずか2世紀もたたずに音楽はデジタルに変換され、CDという直径12cm、厚さ1.2mのプラスチックのディスクに…
トップページに戻る
NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しんでいますか?第20回放送「望みの先へ」では、大宰権…
実は合同だった遣欧使節支倉常長(はせくらつねなが)は東北地方の雄・伊達政宗の家臣として、…
※源頼朝1192年、日本で初の幕府が鎌倉に開かれた。それは武家による朝廷からの独立を意味…
江戸時代の文学にはさまざまなジャンルが存在しましたが、特に人々に親しまれたのが「戯作(げさく)」です…
民族という感覚私たち日本人には民族という感覚があまりないように思う。なぜなら日本人の大半は大…
武田信玄が統一を成し遂げた甲斐の国、つまり現在の山梨県には、今も武田家ゆかりの史跡が多く残さ…
時代を先取りした著作林子平(はやししへい)は、天明5年(1785年)に「三国通覧図説」を…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.