ロシア
-
明石元二郎 〜日露戦争の影の功労者【一人で日本軍20万に匹敵する戦果】
ロシア内での攪乱工作日露戦争は、1904年(明治37年)2月8日から1905年(明治38年)9月5日にかけて日本とロシアの間で行われた戦争です。この時日本は兵力で約2倍、国力で約8倍ともいわれた大国ロシアに対して、短期決戦を臨んで見…
-
日露戦争について調べてみた【明治維新後40年足らずでの大国との戦い】
日露戦争の概要日露戦争は1904年(明治37年)2月8日から1905年(明治38年)9月5日…
-
条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?
北方領土問題2018年11月、ここへ来てにわかに慌ただしい動き・報道が行われるようになっ…
-
ピョートル1世について調べてみた【身分を隠して工場で働いた皇帝】
共和制の国があまりなかった昔は、国の強さは皇帝や国王の政治スキルにかかっていると言ってもいいほど君主…
-
大勝利と大敗北・日本海軍と丁字戦法
「丁字戦法」と「併航戦法」「丁字戦法」(ていじせんぽう)は海戦における戦術であり、主に火砲を…
-
第一次世界大戦後のヨーロッパ諸国について調べてみた
-
サッカーワールドカップ中継の歴史【放映権はいくらなのか?】
-
モスクワの戦いについて調べてみた【冬将軍到来】
-
ロシア内戦について調べてみた【赤軍対白軍 ボリシェヴィキの台頭】
-
ロシア帝国の歴史とロマノフ朝について調べてみた
-
第一次世界大戦前における各国の立場【WW1シリーズ】