徳川和子

  1. 阿茶局(あちゃのつぼね)【家康が一番頼りにした女性】

    阿茶局とは徳川家康には20人ほどの側室がいたが、その中でも一番信頼を得て側室でありながらまるで正室のように振る舞い、2代将軍・秀忠も実母のように慕った女性が阿茶局(あちゃのつぼね)である。阿茶局は大阪冬の陣では家康の代わ…

おすすめ記事

皐月賞の歴史を調べてみた

皐月賞とは皐月賞(3歳オープン 牡・牝 国際・指定 定量 2000m芝・右)は、日本中央競馬…

江戸時代に有名になった超能力少年 後編 【天狗から聞いた死後の世界】

前編では、江戸時代において元来不思議な力を持っていた寅吉が、ある老人と出会ったことでさらにその力を開…

近年の中国・オーストラリア関係を振り返る 〜悪化した中豪関係

米中対立は台湾問題に代表されるように、政治や安全保障、経済や貿易、先端技術などあらゆる分野で激しくな…

石川数正とは ~家康から秀吉に鞍替えした武将

家康の独立を補佐石川数正 (いしかわ かずまさ)は、徳川家康の家臣から豊臣秀吉の家臣へと…

戦国美人三姉妹の次女・お初の生涯 「浅井と織田の血を絶やさぬよう奔走」

お初とはお初(おはつ)は戦国大名・浅井長政と織田信長の妹・お市の方との間に生まれた、浅井…

【お墓参りは高度成長期以降の新しい風習?】 先祖供養の歴史に迫る

お墓参りは、多くの日本人にとってご先祖様に深い敬意や感謝を表す大切な儀式です。しかし…

「徳川秀忠の隠し子から名君へ」~ 保科正之の逸話 【日本初の年金制度をつくる】

保科正之とは保科正之(ほしなまさゆき)は、2代将軍・秀忠の庶子で3代将軍・家光の異母弟で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP