最上氏

  1. わずか15歳で処刑された「東国一の美女」駒姫の最期と父・最上義光の苦悩

    「東国一の美少女」と称えられた駒姫(こまひめ)は、安土桃山時代に生きた女性です。出羽国(現在の山形県)に生まれ、その美しさと気品は都にまで伝わったとされています。やがて、天下人・豊臣秀吉の甥で、関白を務めていた豊臣秀次(ひで…

  2. 怪力無双の豪傑武将・出羽の延沢満延と越後の小島弥太郎の伝説

    延沢満延と小島弥太郎戦国時代にはその怪力を発揮して活躍した豪傑武将が何人もいた。越前の朝…

  3. 最上義光「奥羽の驍将」とも称された伊達政宗の叔父

    「奥羽の驍将」の異名最上義光(もがみよしあき)は堂々たる体躯の持ち主で、怪力で武勇にも優…

おすすめ記事

実は江戸時代から存在していた「大食い」とその秘密 【痩せの大食いはなぜ太らないのか】

テレビでは昔から「大食い」の人たちを扱う番組がある。常に人々の注目を集めて人気を博しているが…

江戸時代の77人の侍がハワイからワシントンへ 【万延元年遣米使節団】 ② ~アメリカで大歓迎

江戸時代といえば鎖国の印象が強いが、幕末にペリーが浦賀に来航してから日本の外交事情は一変した。…

東京都知事選「全裸」ポスター騒動で思い出す 「ナチス・ドイツ」のメディア戦略

東京都知事選、ポスター騒動で混乱今回の東京都知事選挙は、候補者のポスターを巡って様々な問題が発生…

無言の拒否【漫画~キヒロの青春】㉛

真の思いやりとは?【漫画~キヒロの青春】㉜へ…

なぜ民は王に触れたがったのか?中世ヨーロッパで信じられた「ロイヤルタッチ」とは

中世ヨーロッパの王たちは、剣や冠だけでなく「奇跡の手を持つ」と信じられていたことをご存じでしょうか。…

【ブギウギ】 笠置シヅ子の『東京ブギウギ』 を大ヒットさせた仕掛けとは

笠置シヅ子(当時は笠置シズ子)の再起をかけた『東京ブギウギ』は大ヒットし、レコードは発売当時27万枚…

こんなにいるの? 古今東西さまざまな「ケンタウロス」の伝承

ケンタウロスは、ギリシャ神話に登場する「上半身が人間、下半身が馬」という異形の種族として広く…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP