日本人にとって、その名こそ知られているが、本質はなかなか理解されないイスラム教。近年では「イスラム原理主義」や「IS(イスラム国)」のワードが飛び交い良いイメージがない。では、イスラム教とはいったいどのような宗教なのか?…
以前の「中世の騎士について調べてみた」では騎士の地位や解釈についての話だったが、今回は騎士個人のエピ…
トップページに戻る
日本にあった奴隷制度と聞くと、多くの人が「穢多・非人」を思い浮かべるかもしれません。…
坂東武士の代表格 畠山重忠平安時代はまだ武士の身分はそれほど高くなかった。だが、それも平安時代末…
昭和29年(1954)9月26日、青函連絡船・洞爺丸(とうやまる)が、台風15号(洞爺丸台風)で荒れ…
始皇帝も感動した韓非子の教えとは古代中国の戦国時代(紀元前5世紀~紀元前221年)は、七…
越後の鬼人 本庄繁長本庄繁長(ほんじょうしげなが)は、戦国期から江戸時初期において大名・…
岩佐又兵衛とは慶安3年(1650年)、豪華絢爛にして個性溢れる絵巻で知られた江戸時代初期…
バングラデシュのジョソール県シャムラガチ村に住む20歳の女性、アリファ・スルタナは、2019…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.