上杉謙信

  1. 上杉謙信の甲冑にまつわる様々な逸話 「兜マニアだった」

    上杉謙信(うえすぎけんしん)は「越後の龍」や「軍神」などと称され、無類の強さを誇った戦国武将である。自らを毘沙門天の化身と信じていた謙信は、甲冑にまつわる様々な逸話がある。今回は、軍神と呼ばれた上杉謙信に関する様々な逸話を紹…

  2. 最強だった上杉謙信はコミュニケーション能力が低かった

    上杉謙信は不器用だった上杉謙信(うえすぎけんしん)は「軍神」とまで言われた戦上手で「越後…

  3. 上杉謙信はどれくらい強かったのか? 【合戦成績、天下を取れなかった理由】

    人気の戦国武将ランキングや最強の戦国武将ランキングで、必ず上位にランキングしている戦国武将と言えば上…

  4. 御館の乱 ~上杉謙信の失敗【上杉家の後継者争い 景勝vs景虎】

    御館の乱とは越後の龍・上杉謙信(うえすぎけんしん)は生涯独身を貫き、実子が無く2人の養子を後…

  5. 上杉謙信 義のために戦う「川中島〜手取川の戦い」

    長尾景虎(後の上杉謙信)は1530年、越後国守護代の長尾為景の四男として生まれた。長尾景虎に…

  6. 関東管領上杉家について調べてみた【上杉謙信の誕生】

  7. 戦国武将の家紋の由来について調べてみた(伊達 上杉 武田 北条)

  8. 武田信玄 最強騎馬軍団完成までの道のりを調べてみた

  9. 上杉謙信は本当に『義』に生きた武将だったのか調べてみた

  10. 上杉景虎について調べてみた

  11. 小田原城の歴史について調べてみた

おすすめ記事

謎の追いかけっこ【漫画~キヒロの青春】63

最近、昼と夜の温度差がハンパないですね。早く秋にならないかなーバック・ナンバ…

【中国三大悪女】武則天の墓を守る「首なしの61体の石像」の謎

武則天とは武則天は、中国の歴史において唯一の正統な女皇帝である。彼女は624年に生まれ、…

『14才で小指を詰めた芸妓』 高岡智照の波乱すぎる人生 ~売れっ子から尼僧へ

昭和初期、奈良で出家し、その後京都・祇王寺の庵主となった尼僧がいた。その尼僧の名は、高岡智照…

松尾芭蕉は隠密、忍者だったのか? 「奥の細道、不可解な行動」

松尾芭蕉とは江戸時代、俳聖と謳われた松尾芭蕉(まつおばしょう)の代表作が「おくのほそ道(…

【後北条家は滅んではいなかった】 北条氏直 〜秀吉に許された北条最後の当主

秀吉に許された 北条氏直北条氏直(ほうじょううじなお)は、関八州を支配下に置いた戦国大名…

沮授(そじゅ)は実はキレキレの天才軍師だった【正史三国志】

三国志で有名な軍師と言えば、まず諸葛孔明。詳しい人なら、司馬懿や龐統、荀彧、郭嘉、荀攸、賈詡…

東京駅の謎 「なぜ日本初の駅とならなかったのか?」

東京の玄関口であり、2016年度の平均乗車人数は60万人を越える巨大ターミナル、「東京駅」。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP