五代友厚

  1. 五代友厚 〜明治維新後の大阪経済会を牽引した薩摩藩士

    異例の薩摩藩士五代友厚(ごだいともあつ)は、幕末から明治時代を生きた薩摩藩士であり、明治新政府への出仕を辞した後には実業家として、殊に大阪経済界の発展に寄与した人物です。少し前の朝ドラ「あさが来た」でディーン・フジオカが演じ…

  2. 【鎖国は正解だった!?】明治の発展は鎖国のおかげ!

    2017年春、文部科学省は「鎖国」の表記を「幕府の対外政策」に変更する新学習指導要領案を発表した。幕…

おすすめ記事

太原雪斎ついて調べてみた【黒衣の宰相とも呼ばれた今川義元の師】

今川義元の右腕太原雪斎(たいげんせっさい)は、戦国時代の今川家に仕えた臨済宗の僧侶で且つ武将、今…

【独裁者の素質】14の指標チェック 「あなたはいくつ当てはまる?」

独裁者の素質世界の歴史を振り返ると、多くの「独裁者」と呼ばれる人物が存在する。ア…

砂漠の狐 エルヴィン・ロンメル ~ガザラの戦いの戦術

ナチス・ドイツによるポーランド侵攻によって第二次世界大戦が勃発すると、ドイツの同盟国イタリアは194…

男児を産めない重圧…道長の四女・藤原威子(栢森舞輝)とはどんな女性だった?

道長の四女藤原 威子(ふじわらのたけこ)栢森 舞輝(かやもり・まき)藤原道長の四女。…

世界で一番長生きな昆虫について調べてみた

セミの寿命は1週間しかないといわれています。(※成虫後)昆虫は一般的には短命なイメージですが…

天海について調べてみた【江戸を霊的に設計した僧侶】

歴史に名を残す人物には、影ながらそれを支えるブレーンがいた。特に「黒衣の宰相」と呼ばれる僧侶たちは、…

トランプの歴史を調べてみた 「なぜあの絵柄なのか?」

子供の頃、トランプを使ってよく遊んでいたものである。このトランプの絵柄には意味や名前があり、…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP