信州の諏訪湖を水源に、愛知県・静岡県を経て遠州灘へと流れだす天竜川。名前の由来は速い水流が天に昇る竜のようだから、あるいは諏訪湖の竜神様に由来するなど諸説あるようです。200キロ以上にも及ぶ大迫力の流れは、古来しばしば氾濫し、文字通…
トップページに戻る
新年、明けましておめでとうございます。令和4年(2022年)は十二支の寅年。日本には棲息して…
マレーシアの首都『クアラルンプール』から北へ約150kmの場所に位置する「キャメロンハイランド」は、…
戦国大名の名前は複雑戦国時代の大名たちは、なぜ一人でいくつもの名前を持っていたのだろうか?…
世界には多くの民族が存在する。その中でも特に戦争や戦いの中に民族のアイデンティティを持っている民族が…
村山興業の女社長・村山トミのモデルは、吉本興業創業者の吉本せいです。夫と二人三脚で始めた1軒の寄…
巨大青銅仮面三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、1986年に中国の四川省広漢市、三星堆の鴨子河…
東京裁判の前提「田中上奏文」は、戦前の日本政府が世界を支配しようと、その方針を時の首相が…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.