戦闘機

  1. バビロン作戦とは【イラクに対するイスラエルの無法な先制攻撃】

    イラクへのピンポイント空襲バビロン作戦とは、1981年6月7日に行われたイスラエルによるイラクへのピンポイントでの空襲作戦です。この作戦は、当時イラクが進めていた核施設(原子炉)の破壊を目的として行われたもので、イスラエ…

  2. 【ソ連の戦闘機が日本に侵入した大事件】ミグ25 ベレンコ中尉亡命事件とは

    ミグ25 突然の領空侵犯の恐れそれは1976年9月6日の午後1時過ぎに起きました。当時は…

  3. エーリヒ・ハルトマン 【史上最多撃墜数のドイツ空軍の黒い悪魔】

    史上最多の撃墜王 エーリヒ・ハルトマンエーリヒ・ハルトマンは、第2次世界大戦において35…

  4. 坂井三郎について調べてみた【2000年まで生きた零戦の撃墜王】

    2000年まで存命坂井三郎(さかいさぶろう)は、主に太平洋戦争初期に活躍した日本海軍の戦闘機…

  5. ヨーロッパの戦闘機はなぜデルタ翼機が多いのか

    フランス空軍機がIS(イスラム国)への空爆を行うために、滑走路を飛び立つシーンは世界中に流れた。その…

  6. B-1B爆撃機について調べてみた【死の白鳥】

おすすめ記事

『最後の将軍・徳川慶喜』 なぜ味方を見捨てて「敵前逃亡」したのか?

新政府軍を前に逃げ出した徳川慶喜1868(慶應4)年1月3日から6日まで、4日間にわたり…

世界と日本の「バレンタインデー」の違い 【バレンタインの起源】

新年を迎え、正月の一連行事を無事に終えた頃に店頭に姿を見せるのは、ショーケースの中に並べられ…

浄土宗の開祖・法然の意外な弟子たち 「熊谷直実、九条兼実、後鳥羽上皇の女官」

鎌倉時代には今も続く新たな仏教が多く誕生した。浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗等がこ…

中国史上唯一の女帝・則天武后はなぜ女帝になれたのか?

則天武后とは武則天(ぶそくてん)※日本では則天武后(そくてんぶこう)は、唐朝3代目皇帝高…

【古代中国の謎の像】 大立人は一体何を持っていたのか? 「三星堆遺跡」

大立人の最大の謎前回は、古代中国の謎の遺跡「三星堆遺跡(さんせいたいいせき)」と、そこから出土し…

【謎だらけの戦国時代屈指の才女】 小野お通とは 〜真田信之が想いを寄せる

小野お通とは小野お通(おののおつう)は、和歌・書画・絵画・琴・舞踊など諸芸百般に秀でており、特に…

岡田以蔵 ~人斬り以蔵と呼ばれた剣豪【幕末の四大人斬り】

はじめに幕末の四大人斬りの一人で「人斬り以蔵」と恐れられた岡田以蔵。彼は幕末の四大人斬り…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP