洛陽

  1. 魏の歴史【曹操、曹丕、司馬懿】三国時代一の強国

    今回は三国志の時代で一番の強国であった魏を見てみようと思う。魏は220年~265年の45年間、中国の河北地方を支配していた王朝である。首都は洛陽。※魏の位置(黄色の部分)wikipediaよりさて、魏の年表を…

おすすめ記事

【4月1日から受動喫煙防止対策】タバコと人、文化の関係「百害あって一利なし?」

喫煙者が「煙たがられる」現代社会肺ガンや生活習慣病などの治療に、膨れ上がる日本の医療費…タバ…

「名刺」は江戸時代の武士も使っていた

社会人であればほとんどの人が使っているであろう名刺。名刺と聞くと「スーツを着たサラリーマ…

なぜ日本は台湾を統治するようになったのか 「本当に親日家が多いのか?」

台湾に住んでいると町のあちらこちらに日本統治時代の名残が残っているのを目にする。建物や産業、台湾語の…

古墳が一直線上に?古都・藤原京から南へ伸びる「聖なるライン」の謎

藤原京の南にのびる「聖なるライン」皆さん、「聖なるライン」という言葉を聞いたことがありま…

伊達成実 ~突然伊達家を出奔して戻ってきた【伊達家最強武将の謎】

独眼竜政宗の腹心・伊達成実とは?独眼竜政宗を支えた双翼とされる武将が、片倉小十郎と 伊達…

【三国志】 孫策を呪い殺した仙人 「于吉」の謎

『三国志演義』は、蜀の英雄たちを中心に描かれた歴史小説であり、中国の古典文学の中でも特に有名である。…

高橋統増(立花直次)~新陰治源流を起こした立花宗茂の実弟

名将の血統高橋統増(たかはしむねます)は、鎮西一の剛勇・知勇兼備の名将として名高い立花宗茂(たち…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP