陰陽師

  1. 厄払いの側面から陰陽師を調べてみた【護符も自分で書ける】

    夢枕縛の小説「陰陽師」を初めとして起きた陰陽師ブームも、今ではすっかり落ち着いている。しかし、「安倍清明」の名は日本に定着し、陰陽師という職についての知識も一般的に広まった。フィクションのように派手な術を使うわけではないことも。しか…

  2. 蘆屋道満について調べてみた 【安倍清明のライバル!?】

    今から1000年ほど昔のこと。平安の都に1人の男がいた。名を安倍清明という。幼くして…

  3. 陰陽師 安倍晴明の意外な素顔について調べてみた

    (出典 wikipedia)2001年、野村萬斎主演で映画化された『陰陽師』は、平安時代…

  4. 陰陽師・安倍晴明が一千年前の国家官僚だったという意外な事実について調べてみた

    伝説の陰陽師・安倍晴明(出典 flickr Keisuke Mutoh)…

おすすめ記事

本場のメイド について調べてみた

日本ではメイド喫茶を始めすっかり「萌えの代名詞」となってしまったメイドだが、本場のメイドとい…

徳川家の家紋について調べてみた 「松平家と葵紋、本多家と三つ葉葵」

戦乱の時代の主役である戦国武将たち。彼らの家紋にも様々な物語が秘められている。特に徳川家の「…

古代中国では女性はどのように扱われてきたのか? 「女帝、料理にされた妻、纏足の悪習」

男女平等昔の日本は「男尊女卑」のイメージがとても強い。「女性は男性の後ろに下がって歩く」…

平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」【後編】

平成元年の出来事をまとめていくこの企画。今回は後半ということで平成元年の8月から12月までの出来…

武田勝頼を滅ぼした主犯? 木曾義昌・穴山梅雪・小山田信茂…それぞれの末路

時は天正10年(1582年)3月11日。甲斐天目山(山梨県甲州市)で、武田勝頼(演:眞栄田郷敦)や嫡…

日本各地の奇妙な「祭り」を徹底紹介! ユニークな奇祭10選

祭りと言えば「夏」と思いがちだが、祭りとは何も納涼祭だけではない。日本では一年中どこかしらで…

中国史上「最も惨めな辱め」を受けた絶世の美人皇后

絶世の美女6世紀の中国北朝。隋が約300年ぶりに中華を再統一するおよそ40年ほど前、戦乱…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP