生まれは平安時代。時空の割れ目に紛れ込んでしまったことにより、平成の世に紛れ込む。塾や予備校で古文漢文を教えながら、現代日本語を習得。現在は塾・予備校での指導の傍ら、古典文学や歴史についてのライターとしても活動している。 Twitterアカウント @musasidainagon 武蔵大納言推薦!→ https://manabiyah.mish.tv/
※紫式部(菊池容斎『前賢故実』)wikiよりはじめに諸君は「源氏物語」を原文で五十四帖すべて通読したことがあるだろうか。私はこれまで何度か通読しているが、その度にある種の違和感を覚えている。それは「源氏物語の…
平安の世から現代に来た私には、現代の人々は著しく心の健康を損なっているように見える。そんな人…
平清盛の娘、高倉天皇の中宮、そして安徳天皇の母として知られる建礼門院徳子。徳子の生涯について…
「『平家物語』は平家の怨霊を慰めるためにつくられた」というような話を聞いたことがある。これは…
お正月のかるた遊びでお馴染みの「百人一首」。だが、そこには様々な疑問や謎が秘められているよう…
毎年のように新たなスターが誕生するハリウッドにおいて、トム・クルーズほどコンスタントに人気作を連発す…
1810年7月19日、国民から絶大な人気を誇りながら34歳の若さでこの世を去った、プロイセン…
大井造船作業書での点呼大井造船作業場は大変忙しい施設です。人員点呼を例にあげると、普通は動作…
2024年3月28日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、SNSのX(旧Twitter)へ次のように…
欧米のビジネス界で注目され、多くのCEOたちが実践している禅。アップルの創業者、ステ…
NHK「ブギウギ」では戦局が一層激しさを増し、スズ子たちは空襲に怯える日々を送っています。福…
戦時下の日本において、人々の心の支えとなり輝いていた元祖アイドルがいた。彼女の名は明日待子(…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.