投稿者の記事一覧

アバター

エックスレバン

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

  1. 『中国・ロシアは実は対立関係にある?』中露関係に潜む3つの亀裂とは

    表向きは「戦略的パートナーシップ」を謳い、反西側という共通の利害で結ばれているかのように見える中露関係。しかし、その実態は決して単純な友好関係ではない。とりわけ中央アジアと北極という戦略的要衝では、思いのほか激しい主導権争いが繰…

  2. 中国はなぜ「尖閣諸島」を狙い続けるのか? 3つの理由

    中国は近年、尖閣諸島周辺での活動をますます活発化させている。海警局の公船による領海侵入や漁船…

  3. 『北欧で進む徴兵制』ウクライナ侵攻がもたらした北欧諸国の軍備強化

    ロシアによるウクライナ侵攻(2022年2月24日開始)は、欧州の安全保障環境を一変させた。…

  4. 『トランプ政権発足100日』トランプは日本をどう見ているのか 〜経済、外交、安全保障

    トランプ政権発足から100日が経過し、日本に対するスタンスや政策の方向性が徐々に明らかになってきた。…

  5. 『台湾で何が起きているのか』義務兵役復活、市民が銃を学ぶ、避難用シェルター検索アプリ

    台湾海峡での緊張が高まる中、台湾社会は有事に備えた具体的な変化を遂げている。政府は市民の安全…

  6. 「世界の軍事力増強が止まらない」第3次世界大戦も現実味

  7. 『中国が進める台湾侵攻準備』2027年短期決戦計画のシナリオとは

  8. 今だからこそ分かる!ウクライナがロシアの侵略を受けた2つの決定的理由とは

  9. 日本国内での『ロシア人スパイ』の動きとは 〜具体的な手口と実体験

  10. 『北海道は侵略される寸前だった?』中止されたソ連の北海道侵攻計画とは

  11. トランプは習近平やプーチンに憧れている? 〜3者の共通点とは

おすすめ記事

なぜイスラエル首相は戦い続けるのか?日本ではあまり語られない“もう一つの理由”

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、ハマスやイランに対して強硬な軍事行動を続ける背景には、安全…

【三笘アシスト!】 18歳が躍動したブライトンの変化とは? 【今週末、日本代表はドイツ戦】

9月2日(土)から9月3日(日)にかけて、プレミアリーグ第4節が開催されました。三苫薫が所属…

イメージトレーニング【漫画~キヒロの青春】㉒

ゲーハーはなんてことない日常の中でも色々苦労が絶えません。シンプルな美し…

松本城の構造と見どころ 【6層の天守は日本最古】

北アルプスの雄大な山々を一望できる長野県松本市。JR篠ノ井線「松本駅」から徒歩で15分ほどの…

昔強かった国を調べてみた【モンゴル,スペイン,オーストリア,アルゼンチン】

『あの頃の俺は強かった』そんなことを言っている人をどこかで見かけた事はあるだろうか?昔強くても今…

高橋統増(立花直次)~新陰治源流を起こした立花宗茂の実弟

名将の血統高橋統増(たかはしむねます)は、鎮西一の剛勇・知勇兼備の名将として名高い立花宗茂(たち…

ディズニーパークの城のモデル「ノイシュヴァンシュタイン城」について調べてみた

ウォルト・ディズニーの思いが込められた城ディズニーパークには、ランドマークとなる城がパークの中心…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP