日本史や中国史について執筆しているライターです。趣味は西洋占星術。仙台藩出身。
5世紀から6世紀にかけて、中国では、北方の異民族が建てた王朝と、南へ移動した漢民族の王朝が並立していた。そのうち、南部に相次いで生まれた王朝(宋・斉・梁・陳)のうち、宋を建国したのが劉裕(りゅうゆう)である。貧しい家庭に生ま…
数々の武将や大名に裏切られてきた織田信長。その中でも最初に彼を追い詰めたのは、意外なことに身…
トップページに戻る
なぜ13歳で結婚? 古代中国の驚きのルール古代中国では、女性が13歳や14歳で結婚することが一般…
現代社会、特に日本を含めた先進国は、「飽食の時代」と言われて久しい。コンビニエンスストアやス…
『どうする家康』真田信繫登場NHK大河『どうする家康』は、豊臣秀吉との対立という新たな展…
上野で出会ったヤバイやつ浦和レッズが3度目のアジア制覇を果たした2023年5月6日、29…
江戸幕府を開いた徳川家康、幕府の基礎を固めた徳川秀忠はどちらも征夷大将軍として大きな功績を残している…
夏が過ぎたと思いきや、暑さがなかなかしぶといですね。。。人間関係の悩み【…
※F-141986年、トム・クルーズ主演で公開された映画『トップガン』は、彼の出世作とな…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.