投稿者の記事一覧

通行人

読書とお絵かきが好きな通行人。ドイツ史に魅力を感じる人間です。

  1. ヨーロッパピクニック事件とは【ベルリンの壁崩壊に影響を与えた亡命劇】

    汎ヨーロッパピクニック事件とは汎ヨーロッパピクニック事件とは、冷戦終結前夜、1989年のハンガリーとオーストリア国境地点で起こった出来事を指す言葉である。1989年8月19日のその日、オーストリアとの国境に接する町ハンガリーのシ…

  2. 枕草子はなぜ生まれたのか?その誕生について調べてみた

    『枕草子』と清少納言『枕草子』は平安中期、清少納言によって執筆された世界最古の随筆である。…

  3. 在原業平と『伊勢物語』について調べてみた

    『伊勢物語』とは「むかし、男ありけり」という冒頭があまりにも有名な『伊勢物語』は平安時代に書かれ…

  4. フリードリヒ大王(プロイセンの父)を支えた友人【カッテ】

    フリードリヒ大王フリードリヒ2世、フリードリヒ大王とも呼ばれる第3代プロイセン王である。…

  5. 『とりかへばや物語』平安時代の男装少女?男の娘?

    とりかへばや物語とは『とりかへばや物語』という作品タイトルを耳にしたことはあるだろうか。…

  6. 吉田松陰は旅行のために脱藩した?松陰の東北旅行について調べてみた

  7. オスタルギーとは何か?東西ドイツ統一後の東ドイツについて調べてみた

おすすめ記事

【奴隷から皇帝の正妻へ】オスマン帝国を操った悪女?一夫多妻制を廃止したロクセラーナ

16世紀のオスマン帝国において、奴隷として連行されながらも皇后にまで上り詰め、「一夫多妻制」…

いざ江戸城へ!家康のお国替え『徳川実紀』を読んでみよう【どうする家康】

北条氏政・氏直父子を滅ぼした豊臣秀吉から、関東への国替えを命じられた「我らが神の君」徳川家康。…

介護支援専門員(ケアマネジャー)について調べてみた 【ケアマネの探し方、選び方】

今回は介護保険制度を利用するにあたり、無くてはならない存在。ケアマネジャー について解説いた…

奈良時代の農民を苦しめた「太古の税」とは? ~卑弥呼の時代からあった税金

住んでいる国や街をみんなで支えあい、よりより社会を作るための費用として収集される税。公的…

ソ連へ亡命しスパイ容疑で拘束された昭和の大女優・岡田嘉子の生涯

戦前、日本の舞台と映画で華々しく活躍した女優がいた。彼女の名は、岡田嘉子(おかだよしこ)。…

【明朝の冷血皇帝】3人の美しい皇后が辿った悲劇的な最後

嘉靖帝とは明朝の第12代皇帝である嘉靖帝(かせいてい)は、諱を厚熜(こうそう)といい、道…

実存主義の巨人 ジャン・ポール・サルトルの思想をわかりやすく解説

フランスの知識人は誰かと言えば『ジャン=ポール・サルトル」の名前が必ず上がるだろう。彼は哲学…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP