投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 日本にも存在した古代文明 「ピラミッド、海底遺跡、奇石群」

    日本は四大文明と呼ばれる、海外の古代文明に比べるとその歴史は浅い。しかし、四大文明の発生した時期には、それ以外の地域でも文明が興っていることが近年の研究によって分かっている。そして、日本でも有史以前に「古代文明が存在した可能…

  2. 「紙のお金を燃やす中国圏の変わった風習」 焼紙とは

    燒紙とは?燒紙とは、中国、台湾で信じられている民間信仰である。清明節(4月5日墓…

  3. 多様化する教育の現場、自宅を拠点に学習する 「ホームスクーリング」とは?

    働き方の自由が問われ、自身の快適なライフスタイルを構築することに注目が集まる一方で、教育の現場にも自…

  4. 江戸時代はどうやって「歯磨き」をしていたのか?

    風邪をひいてもお腹を壊しても「2、3日も寝てれば直る」と言う人も、こと歯に関してはそうはいきません。…

  5. フィジー共和国の真の姿と、幻の島「タバルア島」

    日本では『フィジー』との愛称で有名なイギリス連邦加盟国の「フィジー共和国」。南太平洋に浮かぶ…

  6. 織田信長はどんな性格と外見をしていたのか? 「実際に信長に会ったフロイスの記述」

  7. 琉球王国の歴史と文化について解説 ②

  8. 【ハウルの動く城の舞台】 フランスのメルヘンチックなアルザス地方とコルマールの街

  9. 【自分の運命が書かれている】 アガスティアの葉とは

  10. 琉球王国と首里城の歴史について解説 ①

  11. ルーマニアの奇想天外な観光スポット 「世界一陽気な墓、ドラキュラツアー」

おすすめ記事

ナポレオンはなぜワーテルローの戦いで敗れたのか?

※皇帝時代のナポレオン一度は皇帝の座を追われながらも、民衆の支持により再び皇帝に返り…

【ロシアを擁護するトランプ】中国は台湾に侵攻する意欲を増強させる恐れ ~4年以内に台湾有事が勃発か

2025年、国際情勢はかつてないほど緊迫している。ドナルド・トランプが再びアメリカ合衆国の大…

哲学者プラトン、奴隷として売られていた?西洋文明の運命を変えた救出劇の逸話

西洋の歴史は、ある一人の哲学者が奴隷市場から救出されたか否かで、全く異なる姿になっていたかも…

【鎌倉殿の13人】現場の苦労も知らないで…源実朝を痛罵した歴戦の勇士・長沼宗政のエピソード

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」いつかどこかで聞いた名ゼリフ。現場のこ…

【どうする家康】 本能寺の変に“黒幕”はいるのか? 「世界史の法則」から考察する

家康が信長を殺す?先日放送された「どうする家康」では、衝撃的なラストシーンが描かれました。…

『恐竜界に激震』T-REXの“進化の空白”を埋める新種・カンクウルウとは

恐竜界の大ニュース2025年6月12日、英科学誌『ネイチャー(Nature)』に掲載された1本の…

昔の女性は生理をどうしていたのか? 「生理の今昔物語」

女性の身体は約1ヶ月に1度、卵巣から卵子を排出する。それに合わせ子宮内膜を厚くし受け入れ準備…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP