投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 【マネ危険】常温で2日放置しちゃった冷凍カツオ。食ってみたらどうなった?【実体験】

    皆さん、カツオ(鰹、松魚)は好きですか?筆者もカツオが大好物で、回転寿司に行くとカツオが回ってないか、つい探してしまいます。なので先日、奮発して冷凍カツオを注文しました。お得な商品が出ていたので、己が欲望に従わざるを…

  2. 『古代中国の流刑罪』罪人たちが送られた過酷すぎる死地とは? 〜零下40度

    流刑は、古代中国における刑罰の一つであり、罪を犯した者を辺境の地へ送り、労役に従事させるものであった…

  3. 『本能寺の変』を記録したさまざまな史料とは 〜信長の最期を伝える歴史の断片

    戦国時代の大事件であり、現在でも謎が多い「本能寺の変」。明智光秀が主君である織田信長…

  4. 恐るべき古代の「鳥人間」伝説 ~ハーピーから姑獲鳥まで

    鳥人間コンテストをご存知だろうか。毎年7月に滋賀県の琵琶湖で開催される、人力飛行機の競技大会…

  5. 不気味な『目玉』の怪物たち 〜目に宿る神話と妖怪伝承

    「目」は人間にとって欠かせない重要な器官である。視覚を失えば、周囲の状況を把握するこ…

  6. なぜ金日成は北朝鮮で「神」として崇拝され続けるのか?

  7. モアイだけじゃない!イースター島の「鳥人間伝説」とは

  8. 『文豪トルストイの意外な最期』 妻に過去の女性遍歴を暴露、夫婦仲が悪化し82歳で家出

  9. 「関白制度」はいつ誕生した? きっかけとなった『阿衡事件』とは

  10. 毛沢東の死を見守った専属医師が明かす「最期の瞬間」

  11. 『古代中国の女性囚人』処刑される前に上衣を脱がされた理由とは

おすすめ記事

【鎌倉殿の13人】山口馬木也が熱演!山内首藤経俊の強烈なキャラと悪運の強さ

乳兄弟(ちきょうだい)……あまり耳慣れない言葉ですが、これは乳母(うば、めのと)を介した兄弟、言うな…

千利休はなぜ秀吉に切腹させられたのか? 「木像事件説、三成黒幕説、利休の娘説~」

千利休の切腹天正19年(1591年)2月28日、1人の茶人が切腹して果てた。侘び茶の完成…

ソクラテスについて調べてみた

哲学の祖と呼ばれるソクラテスをご存知だろうか。名前は知っていても、その思想までは知らないという人…

白起 ~春秋戦国時代伝説の不敗将軍【捕虜40万を生き埋めにした人屠将軍】

常勝無敗紀元前403年、晋(しん)の分裂によって春秋時代は終わりは告げ、中華の地は春秋戦…

徳川家康の長男・松平信康は、なぜ切腹させられたのか? 「様々な説」

今回はNHK大河ドラマ『どうする家康』で注目が集まった、家康の長男・松平信康が切腹させられた…

【中国三大悪女】唯一の女帝・武則天が行った「恐ろしすぎる刑罰」とは

武則天とは武則天(ぶそくてん)は、中国史上唯一の女性皇帝である。日本では「則天武…

【ナポレオン三世を操った美人スパイ】 カスティリオーネ伯爵夫人 ~イタリア統一の裏側

19世紀、巧みな外交手腕と美貌でフランス皇帝ナポレオン三世を抱きこみ、のちのイタリア統一へ多…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP