投稿者の記事一覧
-
【私財を投じて100人以上の孤児を救った主婦】 石綿貞代と「愛児の家」
太平洋戦争で親や家を失った戦争孤児は、約12万人。彼らの保護は公的な施設だけでは手に負えず、民間団体や個人による施設が多数設立されました。1947年の調査では、孤児を収容する公立の施設が全国に53か所だったのに対し、民間は2…
-
【北山文化と東山文化】 室町時代の将軍・足利義満と義政が生んだ文化の魅力
室町時代(1336年~1573年)は、足利将軍家によって統治された時代で、その中で育まれた文…
-
古代中国人が楽しんでいたゲームとは 「投壺、六博、彈棋、植物の採取ゲーム」
古代人は退屈だった?現代人はスマホやタブレットに依存している。どこに行ってもこれらのデバ…
-
【女装したスパイ】 シュヴァリエ・デオンの異色の人生 「フランスとロシアを繋いだ男」
18世紀のヨーロッパは、各国が自国の利益確保と領土拡大に熱心な時代でした。そんな時代…
-
【ラスコー洞窟の壁画】 2万年前にクロマニョン人が描いた精巧な壁画とは
ラスコーの壁画は、フランス西南部の「ラスコー洞窟」で発見された先史時代の芸術作品である。これ…
-
【ローマ屈指の令嬢の悲劇】 ベアトリーチェ・チェンチはなぜ斬首されたのか?
-
中国のネット流行語について調べてみた 「躺平、YYDS、野生消費」
-
【下級武士から大名へ大出世】 軽視されがちな藤堂高虎の戦働き
-
【古代中国】どれくらい『休日』があった? 「漢・唐・宋・元・明・清を比較」
-
【南北朝時代の内乱で散った男たち】 三木一草とは ~後醍醐天皇に仕えた四名の忠臣
-
『三国志』 謎だらけの諸葛孔明の妻・黄夫人 「発明家で金髪の外国人だった?」